~目次~
こんばんは。
かえるです。
無職から個人事業主となって149日が経ちました。
かえるの日本各地を紹介
第11回目は『安城市のさかい珈琲でお茶』です。
1月9日は、地元の神社で初詣をしてきました。
そして、そのついでに安城市のさかい珈琲で少しゴージャスなお茶をしてきました。
本当に少しですけど…
今回はその安城市にある、さかい珈琲で食べたものなどを紹介していきます。
スポンサーリンク
さかい珈琲とは
そもそもさかい珈琲とはなんぞや?という方もいることでしょう。
さかい珈琲は岐阜県各務原市に本部を置く、喫茶店のチェーンです。
一応、全国に店舗はあるものの店舗数はまだ少なく、33店舗しかありません。
そして、店舗のほとんどが東海地方と近畿地方にしかないため、さかい珈琲を知らないという方がいらっしゃると思います。
さかい珈琲は「本格珈琲とふわふわのパンケーキ、選べるモーニング」を推しています。
実際、メニューの1ページ目に各種パンケーキが来ているので推しなのでしょう。
「ストロベリーとベリー」「アフォガードエンジェル」「抹茶パンケーキ」など種類も豊富です。
メニューは各店舗間で多少違うらしく、店舗ごとのメニューをホームページに掲載しています。
さかい珈琲安城店は、抹茶で有名な愛知県西尾市と隣接しているため、抹茶フラッペなどの抹茶関連メニューがありました。
もしかしたら、他の店舗では飲めないかもしれません。
さかい珈琲安城店でまずは昼食
地元での初詣を終え、さかい珈琲安城店に着いたのはちょうど14時でした。
ランチタイムが終わる時間ですね(笑)
入店時にちょうどランチタイムが終わってしまいましたが、昼食をまだ食べていない状態(朝食も…)でしたので単品で食事をしました。
私が注文したのは、ヒレカツカレーです。
これが結構おいしかったんですよね。
1月6日にココ壱番屋のカレーを食べたのですが、それより美味しかったです。
さかい珈琲のカレーは結構スパイシーで辛くて、辛いカレーが好きな私としては満足でした。
量も多く食べ応えがある一品でございました。
財務大臣はハム&たまごトースト(ポテトとサラダ付き)を注文していましたが、おいしいと言っておられました。
スポンサーリンク
食事からのさかい珈琲スイーツ注文
ヒレカツカレーでそこそこおなかは膨れていましたが、パンケーキ推しのことを知っていたので、フレンチパンケーキ(500円)を夫婦ともに注文。
ソースははちみつ、キャラメル、メープル、ストロベリーから選択できます。
かえるはキャラメル、財務大臣はメープルにしました。
これもまた美味しくいただくことができました。
このフレンチパンケーキはさかい珈琲のオリジナルスイーツだそうです。
パンケーキの中にバターを入れ、プレスして作るそうです。
パンケーキを切ったときにはバターが流れ出ていました。
ちょっと濃い味が好きな人に向いているようなスイーツですね。
バターを結構使っていると思います。
まぁ、でもその量の多いバター味と甘いソースがよく合うんですよね。
パンケーキは柔らかめで溶けていく感じです。
そもそも安城市とは
引用:「安城七夕まつり|安城市観光協会」
少し話は脱線しますが、そもそも愛知県に関わりのない人からすれば安城市ってどんな市なの?という話になると思いますので少しだけ安城市の話を…
安城市は三河にある市で愛知県のちょうど中間地点くらいに位置しており、愛知県下で13番目に市となった比較的歴史のある市です。
もともと明治用水の豊富な水を利用し農業が盛んな地域でした。
しかし、近年は都市として栄え、人口も19万人近くなるなど発展しています。
トヨタの本社がある豊田市、デンソーの本社などがある刈谷市と隣接していること、東海道新幹線が停車する三河安城駅が開業したことも影響しているようです。
特に三河安城駅の周辺は農地しかなかったのにも関わらず、今ではホテルやマンションで埋め尽くされています。
新幹線はこだましか停車しませんが、ものすごい需要があるんですね。
安城市は観光地もあり、安城市デンパークが有名です。
あと、安城と言えば七夕まつりと言われるほど有名な祭りも開催されています。
愛知県制覇で安城市行くならデンパーク行けよって話ですね…
安城市「さかい珈琲」まとめ
さかい珈琲は食事がおいしかった印象です。
同じチェーン店であるコメダ珈琲よりも、食事ならさかい珈琲の方が個人的に好きですね。
ただ、コメダ珈琲の落ち着く感じも捨てがたいので、コメダ珈琲にも引き続きいきますが(笑)
コメダ珈琲の店内にいると、愛知県民であるかえるは凄く落ち着くんですよね。
昔からコメダ珈琲に通っているからなのでしょう。
自宅からそこまで遠くないこともあり、さかい珈琲にはまた行くと思います。
今回はカレーを食べましたが、パスタやドリア、オムライス、煮込み料理など多くの食事メニューがあるため、また他の食事に挑戦したいと思います。
それよりも安城市デンパークに行くのが先か…
これで愛知県38市14町2村の合計54市町村のうち6市町村制覇したことになります。
愛知県の市町村、残り48市町村。
さて、次はどこの市町村へ行こうかな♬