かえるの旅行記~kaeru travel~

かえるが旅ライターの真似事をしています。真似事なので温かい目で見ていただけると幸いです。

MENU

※内容改変予定【半田市久田】

久田外観画像

愛知県半田市にある中国料理「久田」に行ってきました!

~目次~

 

こんばんは。

かえるです。

 

無職から個人事業主となって94日が経ちました。

 

かえるの日本各地を紹介

 

第5回目は『中国料理久田【半田市】』です。

山車祭り画像

半田市と言えば5年に一度開催される「山車祭り」が有名です
毎回ものすごく多くの観光客が訪れます

引用:「半田市/はんだ山車まつり

 

愛知県の市町村を巡る旅、第2回目は半田市に行ってきました。

前回の常滑市同様、半田市知多半島にある市で、市の規模から知多半島の中心都市として栄えています。

ただ、知多半島の中心都市と言っても12万人弱の市なのでそこまで大きくはありません。

 

今回はそんな半田市の中国料理のお店「久田」でランチをしてきました。

ここは北京飯を出すお店で、地元ではちょっとした有名店です。

当日も開店とほぼ同時に行きましたが、この時点でお客さんが多くおり、食事を終えて帰るときには完全に満席となっていました。

 

半田市にある中国料理「久田」について

北京飯画像

中国料理「久田」の北京飯!

中国料理久田のおすすめは何と言っても北京飯です。

味付けされた卵の上に、豚肉のから揚げが乗った丼を北京飯と呼んでいます。

 

この味付けされた卵がかなりおいしく癖になります。

どのような調理方法かはわかりませんが、醤油ベースの味付けでどことなくラードが混ざっているような味がします。

 

通常、白米は肉と一緒に食べると美味しく感じますが、北京飯の場合は豚肉のからあげと白米を同時に食べるより北京飯の卵と白米を一緒に食べた方が美味しく感じるほど卵が美味しいです。

 

肉よりも卵の方が美味しい丼は、北京飯以外、私は知りません。

豚肉のからあげも普通に美味しいのですが、卵の味が突き抜けているんでしょうね。

 

久田で注文したメニュー

ミニ丼ランチ画像

ミニ丼と中華そば、鶏のからあげ、フルーツ杏仁付♬

かえる🐸が久田で注文したのは「ミニ丼セット」です。

ミニ丼は数種類の丼を選択できますが、もちろん北京飯を選択。

 

セットには中華そば、鶏のからあげ、フルーツ杏仁がついて1,200(税込)のお値段です。

 

かえるは久田の担々麵も好きなので、普段は担々麵と普通サイズの北京飯を食べるのですがインフルエンザ以降あまり多く食べられなくなってしまったので、今回はミニ丼にしました。

久田は結構、量があるためミニ丼でもおなかが膨れてしまいました。

 

中華そばは昔懐かしの味がするラーメンで、鶏のからあげは衣がサクサクでどちらも美味しかったです。

そして、中国料理を食べた後の甘いフルーツ杏仁も美味です。

 

財務大臣は松花堂ランチを選択

松花堂ランチ画像

 

財務大臣は松花堂ランチを注文していました。

私は食べていないので、味はわかりませんが(私は基本、久田で担々麵と北京飯しか食べないため)チャーシューの料理が美味しい、美味しいと連呼していました。

 

その他も全般的に美味しかったようで、満足した表情をしておりました。

 

松花堂ランチは見た目が華やかで、多くの味を楽しめそうで良いですね。

…私は北京飯を絶対に食べるので、松花堂ランチを選ぶことは今後もないと思いますが…

 

なお、中国料理と中華料理は違います。

昔、マリオットホテルの宴会部門で働いていたとき、中国人のシェフが「中国料理と仲介料理は違うんだ!」とガチギレしていたのを今でも覚えています。

中華料理は日本人の味にした中国料理のことで、中国では中華料理はないんですよね。

 

おせちは「久田の特選オードブルおせち」に決定!

久田のおせちチラシ画像

久田の特選オードブルおせちチラシ

我が家では前々から久田のおせちを購入したいと思っていました。

そして、意を決し次の正月には久田のおせちを食べることにしました。

 

おせちは年の初めに欠かせないものという認識があり、ちょっとぜいたく過ぎるかなとも思っていましたが、今年1年慣れないことを続けたご褒美も兼ねて注文することにしました。

 

もちろん、フカヒレは追加しません(笑)

さすがにそこまでの余裕は…

 

今年は人生初のwebライター業をしたり、ブログを書いてみたり、動画撮影してYouTubeに上げたりと今までとまったく違う1年を送ってきました。

高価なおせちは、そんな自分にささやかなプレゼントなんです。

 

中国料理「久田」へのアクセス等

中国料理「久田」は半田市西部にあり、近くに電車は通っていませんが、高速道路「半田中央インター」から近いので、車で行くと便利な場所にあります。

 

ただ、注意したいのが人気店のため、時間帯によっては25台しかない駐車場が満杯になっており、車を入れることができないケースもあります。

また、店内には待ちスペースがないため、車の中で待たなければならないことも多くあります。

人気店なので仕方ありません…

 

中国料理「久田」地図

 

名称:中国料理「久田」

住所:愛知県半田市柊町5丁目6−29

定休日:水曜日

営業時間:11:00~14:00 / 17:00~22:00

電話番号:0569-22-7678

客席数:100席

駐車場:あり(25台)

 

スポンサーリンク

 

まとめ

今回は愛知県半田市にある中国料理「久田」を紹介しました。

半田市には新見南吉記念館やミツカン本社近隣の古い街並み、矢勝川の彼岸花など観光スポットがあるので、その観光のついでに久田に寄られてもいいかもしれません。

 

そして、久田を訪れるときには北京飯をお試しください。

久田イチオシメニューです。

 

ただ、通常サイズの北京飯は量が多く、少し脂っぽい料理でもあるので、あまり多く食べられない方は2人とかでシェアするのもありだと思います!

 

これで愛知県制覇の旅は2市に行ったこととなります。

愛知県には38市14町2村の合計54市町村あるため、残り52市町村です。

 

なかなか遠方には行けませんができる限り愛知県の市町村を回り、愛知県の魅力を1つでも多くお伝えできればと思っています。

 

それではまた次回!!