~目次~
- 第6回目は『設楽町「五平餅」と豊田市「四季桜と紅葉」』です。
- 五平餅を食べに設楽町の「八雲苑」さんへ
- もちろん注文は五平餅!!
- 設楽町の八雲苑さんについて
- 五平餅の後は豊田市の「四季桜公園」へ!!
- 豊田市の「四季桜公園」について
- まとめ
こんばんは。
かえるです。
無職から個人事業主となって107日が経ちました。
かえるの日本各地を紹介
第6回目は『設楽町「五平餅」と豊田市「四季桜と紅葉」』です。
本日は予定通り豊田市小原町にある四季桜を見にいきました。
ついでに設楽町で五平餅もいただいてきました。
過去の記事で今回のお出掛けは天気なら行こうかな、と書いていましたが本日の午前中、自宅周辺は晴れており、これはいい景色を見ることができる!と思い出掛けました。
自宅出るときは晴れていたんですが…着いたころには…
まぁそこらへんは本編で!!
五平餅を食べに設楽町の「八雲苑」さんへ
四季桜を見に行く前に設楽町の「八雲苑」さんに行ってきました。
自宅を出たときには暖かい日差しが差し込むような晴天でしたが、愛知の山間部に向かうにつれ雲がかなり厚くなってしまいました。
そして、八雲苑さんに着くころには車のワイパーを常に動かさないといけないくらいの雨に…
本当は八雲苑まで行くつもりはなかったのですが、五平餅の店は結構月曜日休みが多く、かなり遠い設楽町まで行くことになってしまいました。
八雲苑さんから豊田市小原町の四季桜公園まで50キロも走るはめになりました(笑)
もちろん注文は五平餅!!
食べたかった五平餅にありつけました。
味は皆さんが想像する味です(笑)
白米を餅の形にして味噌ダレを塗り、焼き目をつけたものです。
八雲苑さんの五平餅は白米をあまり潰さないタイプの五平餅です。
そのため、焼きおにぎりに近いような感じです。
五平餅はおいしいのは当然として、山菜のおひたしがかなり美味しかったです。
そして五平餅が大きいんです(笑)
五平餅を二本並べて手の大きさと比べてみました。
でも、かえるの手の大きさがわからないので大きさは伝わりませんね…
だいたい1本の五平餅の長さが20センチくらい、幅が10センチ弱というところでしょうか。
これが2本です。
もうおなか一杯で満足です。
八雲苑さんの室内の雰囲気はこんな感じです。
昔ながらの食堂という感じで、売店も併設されています。
非常に懐かしく、落ち着くお店です。
お客さんは私たち以外に3組いましたが、全員地元の人という感じで全員70~80歳くらいの方でした。
みなさん楽しそうに話しをしながら、五平餅をつついていました。
設楽町の八雲苑さんについて
設楽町の八雲苑さんの情報について紹介します。
住所:設楽町清崎字中田16-1
アクセス:東名高速 豊川IC→国道151号線→国道257号線(70分)
新東名 新城IC→国道151号線→国道257号線 (30分)
営業時間:9:00~17:00
定休日:木曜日(祝日の場合は営業)
電話番号:0536ー62ー1600
八雲苑さんの地図
正直、八雲苑さんはかなり行きづらい場所にあります。
どこから行っても不便な場所ですので、行かれるときには時間に余裕を持たれた方が良いと思います。
ちなみに、八雲苑さんがあるのは過去に紹介させてもらった道の駅「したら」の2軒隣です。
五平餅の後は豊田市の「四季桜公園」へ!!
設楽町の八雲苑さんで五平餅を食べ、豊田市小原町にある「四季桜公園」で四季桜を見てきました。
豊田市に着くころには雨は止み、曇りとなっていましたのでちょうど良かったです。
11月30日までは「四季桜まつり」という催し物がやっていたので、それに参加したく行ったのですが会場を間違えておりました(笑)
かえるは四季桜公園という場所に行ったのですが、四季桜まつりが開催されているのは近くの別の場所でした…
四季桜公園はほとんど人がおらず「??まつり??」となってしまいましたが、帰り際に祭り会場の横を車で通り過ぎました。
会場にはたくさんの屋台やテントが張られて賑わっておりました。
もちろんそのまま通り過ぎました…
四季桜公園はそこまで四季桜が高密度に生えているわけではないので、華やかと言う感じはしません。
しかし、華やかでないことが良いんです。
強調しすぎないように咲くピンクの花がきれいで、真っ赤に染まる楓と好対照でした。
曇りで霧がかっている雰囲気もあっており、晴天ではなく曇りに見ることができて良かったです。
豊田市の「四季桜公園」について
豊田市にある四季桜公園の情報について紹介します。
住所:愛知県豊田市小原町(正確な地番は分かりませんが340あたりです)
営業:24時間
駐車場:あり
※豊田市小原町は豊田市街地から遠く、車でもかなり時間がかかります。
小原町に行かれるときは時間配分を確認して向かってください。
四季桜公園の地図
11月28日現在、豊田市小原町付近の四季桜は見ごろですが、紅葉は落葉が始まってしまっています。
そのため、四季桜と紅葉をセットで楽しみたい方は、来年、訪問した方が良いかもしれません。
まとめ
今回は設楽町の「八雲苑さんの五平餅」と豊田市の「四季桜公園」に行ってきました。
八雲苑さんには五平餅だけではなく、からあげ定食やサーモン丼などもあります。
本当は五平餅ではなくサーモン丼を食べたかったのですが、初志貫徹で五平餅定食を食べました。
五平餅定食で満足しましたので良かったのですが、次回があればサーモン丼を食べてみたいと思っています。
豊田市小原町の四季桜は今がちょうど見ごろでした。
本日はあいにくの雨・曇り空でしたが、それでも十分楽しむことができました。
桜と紅葉のコラボレーションなって生まれて初めて見たかもしれません。
とにかくストレス発散になる良い1日を過ごすことができました!
本日は愛知県の1市1町を制覇しました。
愛知県には38市14町2村の合計54市町村あり、すでに2市制覇しているので残り50市町村です。
…まだまだですね…
なお、トヨタ本社前に着いたときには完全に日が落ちてしまっていたので、写真などは撮影しませんでした。
トヨタ本社を見たかったという方には申し訳なかったです…