かえるの旅行記~kaeru travel~

かえるが旅ライターの真似事をしています。真似事なので温かい目で見ていただけると幸いです。

MENU

※内容改変予定【日本唯一①】

唯一画像

今回は日本唯一を調査しました

~目次~

 

こんばんは。

かえるです。

 

無職から個人事業主となって125日が経ちました。

 

かえるの日本各地を紹介

 

第8回目は『日本唯一①』です。

先週は「日本一の市町村」を紹介しましたが、今回は「日本唯一の市町村」を調べていきたいと思います。

日本唯一も日本一と同じく多くの市町村がありそうで楽しみです。

 

と、その前に…

 

昨日の質問の真相

日本唯一の市町村の紹介の前に、昨日の質問の真相に回答したいと思います。

 

昨日、ブログの記事が極短記事になりましたが、その答えは…

『4.のブログを書くのを忘れていた』でした。

回答いただいたみなさんありがとうございます。

 

インフルエンザではないかとお優しい言葉を掛けてくれた方もいましたが、ブログを書き忘れるという、ただの凡ミスでした…

 

日本唯一の飛び地である市町村

北山村画像2

北山村の名産「じゃばら」です

引用:「特産品「じゃばら」

 

それでは本題に入っていきましょう~

まず最初に紹介するのは、日本唯一の飛び地になっている市町村です。

 

日本唯一の飛び地になっている市町村は

 

和歌山県東牟婁郡北山村です。

 

この村は、和歌山県に所属しているのにも関わらず、村境は三重県奈良県しか接していません。

あれ?和歌山県に所属している村なのに、和歌山県に接していないの?と思われるかもしれません。

そのとおりです。

それが飛び地なんです。

 

言葉で表現すると分かりづらいので、画像をご覧ください。

北山村画像1

引用:「北山村について|北山村

 

この画像のように、北山村は和歌山県に接していません。

 

このような形になったのは、本来、奈良県編入される立地だったのにも関わらず、廃藩置県のときに「新宮市が和歌山に編入されたように、北山村も和歌山県に入ろう」という民意で和歌山県編入されたそうです。

 

北山村は村の面積の97%が山林で、人口500人くらいの小さな村です。

名産は「じゃばら」でユズやカボスの仲間である柑橘系の果実です。

観光でいかだ下りができたりしますが、かなりの山奥なので行くのが大変な立地です。

 

かえるは昔ちらっと話した趣味で何度か北山村を「通過」したことはあります(笑)

要はかなり行きづらいということです。

 

Googleマップで見ても北山村は和歌山県に接していません…

 

日本唯一湖の中にある郵便局

沖島画像

引用:「びわ湖唯一の有人島!沖島のご紹介♪ |びわ湖観光ブログ|琵琶湖汽船

 

今回はちょっと変化球バージョンです。

これは市町村がまるまる湖の中にあるわけではありません。

ただ、ある市町村の郵便局がある場所が日本唯一の場所になります。

 

日本唯一湖の中にある郵便局は

滋賀県近江八幡市沖島町の近江八幡沖島郵便局です。

 

近江八幡沖島郵便局は、滋賀県の琵琶湖の中にあり、日本唯一の湖の中にある郵便局です。

離島にあるにも関わらずきちんと9時から17時、土日祝定休日で営業しています。

 

この近江八幡沖島郵便局は琵琶湖の中にある沖島で営業しています。

琵琶湖には多くの島が点在していますが、その中で最大の大きさを誇る沖島には250ほどの人が居住しています。

 

先ほど紹介した北山村の半分くらいの人が住んでいるわけですね。

250人も住んでいるため、食堂や物販店もあるようです。

また、対岸からはフェリーで500円、約10分で行ける場所のため、気軽にいける場所です。

 

沖島は琵琶湖の中心の東岸あたりです

 

日本唯一除夜の鐘が鳴らない市町村

東白川村画像

引用:「東白川村 | 「日本で最も美しい村」連合

 

そろそろ年末が近づいてきています。

年末と言えば除夜の鐘ではないでしょうか。

しかし、日本で唯一、除夜の鐘が鳴らない市町村があります。

 

日本で唯一除夜の鐘が聞こえない市町村は

岐阜県加茂郡東白川村です。

 

この東白川村で除夜の鐘が鳴らないのかという理由は簡単です。

 

東白川村にはお寺が1つも存在しないからです。

寺が1つもない自治体は東白川村だけだそうです。

 

この東白川村では、廃仏毀釈がおこなわれる前には17のお寺があったとされています。

しかし、廃仏毀釈がおこなわれた結果すべてのお寺が破壊され、現在までお寺がないそうです。

 

東白川村は2,000人ほどが居住する村でそこそこ不便な場所にあります。

名古屋方面から行くと温泉で有名な岐阜県下呂市の手前にありますが、幹線国道から少し離れた位置にあります。

東白川村は白川茶発祥の地とされており、名産はお茶と東濃ヒノキです。

 

そうそう、東白川村「日本で最も美しい村」連合に加盟している、自称日本で最も美しい村の1村です。

かえるは東白川村によくドライブに行くことがありますが、私も東白川村は美しい村だと思います。

 

夏には新緑、秋には紅葉、冬には雪と日本ならではの景色を楽しむことができ、どことなく懐かしい気分にさせてくれる街です。

山と街並みが一体化しており、自然な感じがとても良いところです。

正直、かえる🐸が移住してみたい地域でもあります。

 

東白川村はちょいっと不便な場所にあります。北山村ほどではないですが…

 

ああ、あと東白川村ツチノコでも有名な場所で、こんな動画も出しています。

ちょっと怖いです…

 

「つっちーとのこりんの歌」

 

まとめ

今回は日本で唯一の市町村を紹介させていただきました。

日本唯一も日本一と同じく、調べると結構いろいろ出てきて面白いですね。

また、日本一も日本唯一もちょっとの間、シリーズ化していこうと思います。

 

そう言えば、日本一で紹介させてもらった富山県中新川郡舟橋村は北陸三県で唯一の村でもあるそうです。

なんで合併しないんでしょうね。

 

調べるというのはやはり面白いです。

自分の知らなかったことを知ることができ、新しく知った内容がつながっていくんですね。

これからもいろいろなことを調べて知識にしていきたいと思います。

 

調べて面白いなと思ったことは、また別で紹介させていただきます!