更新日2024.11.13
- 今回の旅行記ブログは「神奈川県箱根町2024年」!
- まずは「はつ花そば 本店」で昼食!【箱根旅行1日目】
- 暑いので「純喫茶マイアミ」で休憩!【箱根旅行1日目】
- 箱根湯本駅からお宿のある「強羅駅」へ!【箱根旅行1日目】
- 強羅も暑かったので「COFFEE CAMP」へ…【箱根旅行1日目】
- 本日のお宿「強羅花扇」へGO!【箱根旅行1日目】
- 「神奈川県箱根町旅行記ブログ2024年」前編まとめ
2023年の箱根旅行が楽しかったので2024年も行くことに!
しかし、今年は去年の同時期に比べて暑いのなんのって…
・はつ花そば 本店
・純喫茶マイアミ
・強羅駅
・COFFEE CAMP
今回のブログは、2024年7月23日に出発した神奈川県箱根町旅行記ブログの前編です。箱根旅行の前半は、はつ花そば 本店や純喫茶マイアミ、COFFEE CAMPなどを巡りました。
それでは神奈川県箱根町の前編の始まりです~
スポンサーリンク
今回の旅行記ブログは「神奈川県箱根町2024年」!
今回の神奈川県箱根町旅行は、東海道新幹線の豊橋駅〜三河安城駅間で起きた保守点検車両の脱線事故の翌日でした。
事故発生当日に復旧すると思っていたのですが、平常運転に戻ったのは翌日だったため混雑具合が心配でした。
しかし…
新幹線内にも、前日大混雑だった浜松駅にもほとんど人はいませんでした。出発が8時台と遅かったからでしょうか。何はともあれ、無事に箱根に到着できてよかったです。
東海道新幹線で小田原に向かい、箱根登山鉄道に乗り換えて「箱根湯本駅」へ。
そして、箱根湯本駅に着いて、最初にやることといえば「箱根キャリーサービス」で荷物の預け入れですよね。
箱根キャリーサービスに預ければ、宿泊施設まで荷物を運んでくれます。そのため、箱根湯本駅に到着後、すぐに身軽になれて観光がより一層楽しくなるわけです。
いったんロッカーに預けるのもひとつの方法かもしれません。しかし、箱根登山鉄道・ケーブルカー・ロープウェイは混雑するので、手荷物が多いと大変なんです。
なお、料金は荷物の大きさ・重さによって価格が変わり、900円~1,600円かかります。
ただし、箱根湯本駅からお宿への受付は12:30までという点、すべてのお宿に対応していない点には注意ください。
スポンサーリンク
まずは「はつ花そば 本店」で昼食!【箱根旅行1日目】
箱根湯本駅に到着したのが午前11時30分くらいだったので、さっそく「はつ花そば 本店」へ昼食を食べに行くことにしました。
はつ花そば 本店は箱根湯本駅から歩いて約8分と近いのですが、この日はとにかく暑く、到着するころには汗をかいてしまうほどでした。去年の7月に箱根旅行したときは、箱根湯本の周辺でも涼しかったんですけどね。
とりあえず、無事にはつ花そば 本店に到着!
まだ時間が早いからか、待ちもできていないので早速、入店。
運よく「早川」と「湯本橋」を眺められる2階のカウンター席に案内してもらえました。川を見ていると、少しだけ暑さが和らぐような気がしますよね。
とにかく暑い日でしたが、ここはアツアツの「天ぷらそば(税込1,400円)」を注文!
歯ごたえのある海老の天ぷらが2尾ついており、おつゆを含んだ衣のおいしいこと!もちろん、そばもはごたえがあり、かつツルツルした喉ごしで最高です。ごちそうさまでした!なお、はつ花そばは自然薯を使ったそばが有名だそうですね。なぜ、天ぷらそばにしたのか…
それは見た目に惹きつけられたからです。以上!
そして、うちの財務大臣は「天ざるそば(税込1,700円)」を注文されていました。こちらもおいしそうですね。
こちらは、帰りに湯本橋から撮影した風景です。風情があっていいですね。この景色をみて、やっと箱根に来たんだなという感覚になりました。
はつ花そば 本店 地図
はつ花そば 本店 施設情報(表はスクロールできます)
スポンサーリンク
暑いので「純喫茶マイアミ」で休憩!【箱根旅行1日目】
はつ花そば 本店でおいしい天ぷらそばを頂いたあとは、「純喫茶マイアミ」でカフェタイム。
本当は箱根登山鉄道「宮ノ下」駅まで行き、セピア通りを散策しつつ、おいしいパンを購入しようと考えていました。しかし、この日は暑く、旅行で体調を崩すと嫌な思い出になるので宮ノ下の散策を断念。代わりに純喫茶マイアミで休憩しようということになりました。
はつ花そばから純喫茶マイアミまでは歩いて6分くらいですが、もう体に熱がこもってしまいました。熱を冷ますために「メロンソーダ」を注文!そして、熱に関係ない「あんみつ」も注文!
どちらも店内の雰囲気と同じくどことなく懐かしい味でした。メロンソーダはシロップ多めな甘さで、暑くなった体に染みわたります。あんみつはほどよい甘さで、スッと食べられるような感じです。
入店した際はあまりお客さんがいなかったのですが、しばらくして満席になったのでゆったりするのを諦めて店を出ました。だって、暑くて大変な思いをしている人を、外で待たすわけにはいけませんもんね。
純喫茶マイアミ 地図
純喫茶マイアミ 施設情報(表はスクロールできます)
箱根湯本駅からお宿のある「強羅駅」へ!【箱根旅行1日目】
純喫茶マイアミを後にして次は、「早雲寺」を目指そうとしましたがやめました。
だって、あつ…(以下略)
箱根湯本駅前にある「あじさい橋」を渡り、湯本富士屋ホテルの真下から早雲寺への山道に入ってすぐにやめました。足元も悪く高低差もあるので、体調を崩しかねませんからね。
ということで、箱根湯本駅から電車に乗り「強羅駅」へ!
電車は3回もスイッチバックを繰返し、急な山道を駆け上っていきます。箱根湯本駅が標高96mで強羅駅が539mなので、443mも上がるわけです。
走行途中にはキレイなあじさいや「出山鉄橋」など、みどころが多いものの、右側に座った景色のほうがいいですね(箱根湯本駅から強羅駅に向かう場合)。左側の席に座ったため、ほぼ山の斜面をみてることに。それでも、箱根湯本駅〜強羅間の車窓は本当にあきないですよね。
そして、箱根湯本駅から約40分かけて強羅駅に到着!
なんかザ・観光地という感じで、強羅駅前の雰囲気は本当に好きです。写真は強羅駅舎だけしか写っていませんが、昔ながらのお土産屋さんが建ち並んでいます。昔ながらのお土産屋さんって味があっていいですよね。
強羅駅 地図
強羅駅 施設情報(表はスクロールできます)
スポンサーリンク
強羅も暑かったので「COFFEE CAMP」へ…【箱根旅行1日目】
強羅駅に到着し、しばらく駅の周辺を散策していたのですが、やはり気温が高いので箱根旅行の1日目はカフェ巡りを目的にしました。
そこでカフェを何軒かみて回り、外観の雰囲気のよかった「COFFEE CAMP」に入店!
オシャレな外観、内装でお客さんの多くは西洋人でした。なんだか外国に来た気分です。店員さんも英語を話していたので、英語圏の人がよく来店するんでしょうね。強羅駅で多くみかけた中国の人はいませんでしたね…なぜだろう…
COFFEE CAMPでは、「宇治抹茶 + スチームミルク(税込682円)」を注文!
甘さでごまかしていないきちんとした抹茶味でした。スチームミルクで少しマイルドな味わいでおいしかったです!私は抹茶が好きなので、甘ったるいものも好きなのですが…
今回、COFFEE CAMPではドリンクしか注文しませんでしたが、ブレックファーストメニューやランチメニューが用意されています。隣にいたヨーロピアンな人が食べているオープンサンド・ローストビーフと野菜(税込1,287円)もおいしそうでした。
なお、公式ホームページには「火曜日定休」と記載されていましたが、私の訪問した日は火曜日でした…夏休みは定休日なしで営業しているのでしょうか…
COFFEE CAMP 地図
COFFEE CAMP 施設情報(表はスクロールできます)
本日のお宿「強羅花扇」へGO!【箱根旅行1日目】
COFFEE CAMPでまったりとすごしたあと、本日のお宿「強羅花扇」へ!
昨年も宿泊したのですが、よかったのでリピートしました。もう何がよかったって、ひぐらしの鳴き声を聞きつつ、入浴できる客室にある露天風呂が最高で…
これを再び体験したく、今回は2泊3日で宿泊させてもらいました。
ひぐらしの鳴き声をききつつ入る露天風呂が最高な「強羅花扇」の宿泊記ブログはこちら!
結局、2泊3日する中で6回、客室の露天風呂に入浴しました。源泉かけ流しの温泉で、日ごろの疲れを癒せました。また機会があればリピートしたいものです。
スポンサーリンク
「神奈川県箱根町旅行記ブログ2024年」前編まとめ
箱根旅行の1日目はカフェ巡りになったね!
暑かったから仕方ないよね…
本当は1日目から観光したかったのですが、厳しい暑さで断念しました。2日目・3日目も気温が下がることはなかったので、観光をしつつ休憩がてらお茶することに…
2024年の神奈川県箱根町旅行記ブログは、完全にカフェ巡りとなっています。ただ、箱根にはカフェが多く、さまざまな特徴があるのでこれはこれで楽しいものです。
後編は観光 + カフェを紹介しますのでお楽しみに!
それでは、神奈川県箱根町旅行記ブログの前編はここまでとします!ブログをご覧いただきありがとうございました!
神奈川県箱根町2泊3日旅行【後編・2024年7月】の記事はこちら!
スポンサーリンク