かえるの旅行記ブログ~kaeru travel~

かえるが旅ライターの真似事をしています。真似事なので温かい目で見ていただけると幸いです。

MENU

【三重県伊勢市】1泊2日 旅行記ブログ 後編・2024年9月

更新日:2025.5.27

2024三重県伊勢市旅行記ブログ・伊勢神宮内宮の表参道

2023年は伊勢神宮に参拝していなかったので2024年こそは!

ということで残暑厳しいなか、参拝へ!

三重県伊勢市 2024年 旅行記ブログ・後編

・お福餅本家
・伊勢神宮内宮
・おかげ横丁
・五十鈴川カフェ
・五十鈴茶屋
・伊雑宮

今回のブログは、2024年9月5日に出発した三重県伊勢市旅行記ブログの後編です。伊勢市旅行の後半は、伊勢神宮内宮やおかげ横丁、五十鈴川カフェなどを巡りました。

それでは伊勢市旅行の後編の始まりです~

 

スポンサーリンク

 

「三重県伊勢市旅行記ブログ2024年」後編は「お福餅本家」から!!

2024三重県伊勢市旅行記ブログ・御福餅本家に行ったのに臨時休業

今回の伊勢市旅行の目的のひとつであった「赤福とお福餅の食べ比べ!」をしに、御福餅本家に向かったのですが…

写真のとおりでございます。

年中無休なので大丈夫だろうと思った結果がこれです…

この日は伊勢市旅行の2日目でしたので、1日目に御福餅本家に来ていたらお福餅を食べられたわけです。食べ比べを楽しみにしていたので、結構ショックでした。もちろん、きちんとホームページを調べない私が悪いのですが…

次回の楽しみに!としておきたいのですが、二見浦に次行くのっていつになるんだろう…

御福餅本家(おふくもちほんけ)
お福餅本家は、創業元文三年で280年以上経過している老舗甘味処。
提供している御福餅の材料は日本産にこだわり、職人がひとつひとつ手作業で作成している。
御福餅本家ホームページ

御福餅本家 地図

御福餅本家 施設情報(表はスクロールできます)

 住所  三重県伊勢市二見町茶屋568-1
 営業時間  9:00~17:00
 電話  0596-43-3500
 定休日  年中無休
 アクセス  JR参宮線「二見浦駅」から徒歩で約12分
 公式HP  https://ofukumochi.com/

 

スポンサーリンク

 

「伊勢神宮内宮」参拝!【伊勢旅行2日目】

2024三重県伊勢市旅行記ブログ・伊勢神宮内宮の鳥居

お福餅の一件から立ち直れないまま「伊勢神宮内宮」に到着!

御福餅本家から伊勢神宮内宮の駐車場までは車で約20分、駐車場から伊勢神宮内宮まで徒歩で約15分といったところです。

伊勢神宮内宮の宇治橋にある鳥居をみると「伊勢神宮に来たな〜」という感覚になります。ほぼ毎年来ていますが、何度来てもこの気持ちになるんですよね。

2024三重県伊勢市旅行記ブログ・伊勢神宮内宮の敷地内

こちらは伊勢神宮内宮の正宮である「皇大神宮」手前の参道です。

参道の途中もなかで、個人的に好きな場所です。ちょうど神楽殿を越えたところで、広場のように参道が広がる場所です。大きな空間に大樹があって、木漏れ日が差しています。いつ来てもキレイな場所だな、と感じます。

2024三重県伊勢市旅行記ブログ・伊勢神宮内宮の参集殿でイベント

皇大神宮で参拝を終えた後、休憩がてら「参集殿」に寄ったところ、ちょうど音楽イベントが開催されていました。

この日はあまり人がおらず、笛や太鼓の演奏をゆっくり堪能できました。賑やかなのもよいですが、人が少ない伊勢神宮もなかなかいいものです。

伊勢神宮内宮(いせじんぐうないくう)
皇大神宮(こうたいじんぐう)。
おそよ2,000年も前から皇室の御祖先の神であるとされる天照大御神を祀っている。全国約8万社ある神社の中で、最大の聖域であるとされている。
伊勢神宮ホームページ

伊勢神宮内宮 地図

伊勢神宮内宮 施設情報(表はスクロールできます)

 住所  三重県伊勢市宇治館町1
 営業時間  5:00~17:00
 電話  0596-24-1111
 定休日  年中無休
 アクセス  近鉄鳥羽線「五十鈴川駅」から車で約6分
 公式HP  https://www.isejingu.or.jp/

 

スポンサーリンク

 

参拝後は「おかげ横丁」で買い物&食事!【伊勢旅行2日目】

2024三重県伊勢市旅行記ブログ・伊勢神宮のおかげ横丁の入り口

伊勢神宮内宮で参拝を終えたら「おかげ横丁」で買い物&食事!

ここら辺を歩いている人はみんな楽しそうですね。美味しいものを食べて、買い物して…そりゃ楽しい気持ちにもなりますよね。

まずは「おかげ横丁」をぶらぶら

2024三重県伊勢市旅行記ブログ・伊勢神宮のおかげ横丁の中心部

買い物と食事の前にまずは、おかげ横丁内をブラブラ。

ここはおかげ横丁の中央部にある「太鼓櫓」のところです。

太鼓櫓で実際に太鼓を演奏しているのを見たことありませんが、実際に演奏に使われることはあるんでしょうか?

2024三重県伊勢市旅行記ブログ・伊勢神宮のおかげ横丁にあった提灯通り

こちらは太鼓櫓から北に向かう道です。

提灯が下がっていてよい雰囲気を醸していますね。

なお、ブラブラ歩きが楽しくて食事を忘れておりました…買い物はおかげ横丁内の「伊勢路 名産味の館」で済ませました。といってもお土産の類ではなく、瓶のジュースだけです…この日は暑かったので…

 

スポンサーリンク

 

「五十鈴川カフェ」で休憩

2024三重県伊勢市旅行記ブログ・五十鈴川カフェの外観

暑くて疲れてきたので「五十鈴川カフェ」で休憩。

こちらは五十鈴川カフェの外観です。

2024三重県伊勢市旅行記ブログ・五十鈴川カフェで和三盆ロールケーキとドリンクを注文

こちらは「アイスカフェオレと百花蜜ロールセット 税込1,020円」です。

ほんのり蜂蜜の香りと味がするふんわりロールケーキでした。ブラックのアイスカフェオレととてもあい、美味しいわ、景色はいいわで幸せな時間をすごせませた。

この五十鈴川カフェのカウンターからの眺めが好きで、伊勢神宮内宮に参拝する際には必ず立ち寄っています。

なんか落ち着くんですよね。しばらくボーっと景色をみてしまう感じですね。

五十鈴川カフェ(いすずがわかふぇ)
五十鈴川カフェは、五十鈴川をみながらネルドリップした珈琲がいただけるカフェ。和三盆のロールケーキといったスイーツも豊富。全27席。
五十鈴川カフェホームページ

五十鈴川カフェ 地図

五十鈴川カフェ 施設情報(表はスクロールできます)

 住所  三重県伊勢市宇治中之切町12
 営業時間  9:30~19:00(季節により異なる)
 電話  0596-23-9002
 定休日  年中無休
 アクセス  近鉄鳥羽線「五十鈴川駅」から車で約6分
 公式HP  https://www.isejingu.or.jp/

 

スポンサーリンク

 

続いては「五十鈴茶屋」でカフェおかわり!

2024三重県伊勢市旅行記ブログ・伊勢神宮内宮の表参道にある五十鈴茶屋の外観

この日は暑く(3度目)…少しの距離でも汗をかいてしまうので「五十鈴茶屋」でカフェおかわりしました。

こちらは五十鈴川カフェと違い、久しぶりで入店は3、4年ぶりかなと思います。

2024三重県伊勢市旅行記ブログ・伊勢神宮内宮の表参道にある五十鈴茶屋の日本庭園

枯山水の庭園と「朝熊山」がみえる席に案内していただきました。

五十鈴茶屋からの景色もよいですね。五十鈴川カフェに負けず劣らずです。

店内もかなりキレイだなと思っていたのですが、2015年にリフォームしたようです。

2024三重県伊勢市旅行記ブログ・伊勢神宮の五十鈴茶屋の赤福冷やし抹茶と和シュー単品

ここで念願の「赤福」を注文!

正直、赤福は名古屋駅でも購入できるので、手に入れやすいお土産といえます。ただ、やはり、伊勢神宮で食べるからこそおいしい!と思いたい…

五十鈴茶屋では「赤福冷やし抹茶セット 税込1,000円」と「和三盆シュークリーム単品 税込400円」をいただきました。

五十鈴茶屋(いすずちゃや)
五十鈴茶屋は伊勢地方の商家を復元した店内からは枯山水の庭ごしに、五十鈴川や朝熊の山並みを眺められる茶屋。抹茶や季節の和菓子を提供している。全25席。
五十鈴茶屋ホームページ

五十鈴茶屋 地図

五十鈴茶屋 施設情報(表はスクロールできます)

 住所  三重県伊勢市宇治中之切町30
 営業時間  9:00~17:00
 電話  0596-22-7000
 定休日  年中無休
 アクセス  近鉄鳥羽線「五十鈴川駅」から車で約6分
 公式HP  https://www.isuzuchaya.com/

 

スポンサーリンク

 

旅の締めは「伊雑宮」で参拝!【伊勢旅行2日目】

2024三重県伊勢市旅行記ブログ・伊雑宮の入り口

伊勢旅行の締めは、志摩市にある「伊雑宮」での参拝です。

伊雑宮は伊勢神宮内宮の別宮のなかで、唯一伊勢国以外に存在しています。そのため、伊勢神宮内宮の駐車場から伊雑宮まで、車で30分弱かかります。

伊雑宮は「遙宮(とおのみや)」として、海の幸や山の幸の豊饒が祈られてきた場所です。

また、毎年6月24日には日本三大御田植祭のひとつである「伊雑宮御田植式」が開催されます。いつかは日程を調整してみに行きたいものです。

伊雑宮(いざわのみや・いぞうぐう)
日本三大御田植祭のひとつである重要無形民俗文化財に指定される御田植式がおこなわれる場所。伊雑宮は伊勢神宮の別宮のなかで唯一、伊勢国の外にある神宮。
伊勢神宮ホームページ

伊雑宮 地図

伊雑宮 施設情報(表はスクロールできます)

 住所  志摩市磯部町上之郷374
 営業時間  なし
 電話  0599-55-0038
 定休日  なし
 アクセス  近鉄上志摩線「之郷駅」から徒歩で約5分
 公式HP  https://www.isejingu.or.jp/about/outerbetsugu/

 

スポンサーリンク

 

「三重県伊勢市旅行記ブログ2024年」後編まとめ

伊勢市旅行の2日目は参拝とカフェ巡りになったね。

いい景色も堪能できて大満足!

今回の伊勢市旅行は残暑厳しく、休憩を取りつつ観光することとなりました。伊勢神宮の内宮には休憩できるところが多く、暑い日でも休憩しつつ楽しめますね。しかも、景色のよいカフェがあって、身も心も癒されるという…

伊勢神宮参拝はこのような体験もできるので、毎年行っても飽きませんね。

ただ、今回の旅に関しては「お福餅と赤福の食べ比べ」が実現できず消化不良でした。2025年に行くかどうかは…多分、行かないですね…

そもそも二見浦に訪れたのも10年ぶりくらいでしたから…

 

それでは、三重県伊勢市1泊2日の旅行記ブログはここまでとします!ブログをご覧いただきありがとうございました!

 

三重県伊勢市旅行【旅館 大石屋】の記事はこちら!

三重県伊勢市旅行【前編・2024年9月】の記事はこちら!

三重県伊勢市・志摩市旅行・2021年10月の記事はこちら!

 

スポンサーリンク