更新日:2025.6.4
- 今回の宿泊記ブログは「ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄」!
- 宿泊するのはハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄のザ・ビーチハウス
- ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄 ルームツアー
- ザ・ビーチハウスから本館へ向かう道の景色
- ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄本館の館内案内
- ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄での朝食は「セラーレ」で!
- ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄の宿泊料金
- ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄のレビュー・感想
今回の旅行で選んだのは「ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄」!
周辺が海に囲まれていてキレイな景色だったね!
・ルームツアー
・ザ・ビーチハウスから本館へ向かう道の景色
・本館の館内案内
・朝食
・宿泊料金
・レビュー・感想
今回のブログは、2025年1月19日と20日に宿泊した沖縄県恩納村のホテル紹介となります。
ゆったりできそうな立地かな、と思い予約しましたがどのようなホテルだったのでしょうか。それではハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄宿泊記ブログの始まりです~
スポンサーリンク
今回の宿泊記ブログは「ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄」!
今回の沖縄県旅行は、人生初の実家の家族を招待した旅行です。
父親も母親もそれなりに高齢なので、ゆったりとすごせるホテルを探していました。そのようなときに発見したのが「ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄」です。
ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄は「瀬良垣島」に建っており、ホテル以外には建物がなく静かな立地です。しかも、周辺にはキレイな海が広がっており、景色を眺めながらすごすのにも適しています。
那覇市から沖縄自動車道を使って1時間弱と距離はあるものの、中心地での観光はチェックアウト後しか予定していませんので問題ないと判断しました。
両親ともにとても喜んでくれたので、ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄を選んで正解でした!
ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄ホームページ
ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄 地図
ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄 施設情報(表はスクロールできます)
スポンサーリンク
宿泊するのはハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄のザ・ビーチハウス
ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄は本館と「ザ・ビーチハウス」に分かれています。
今回はザ・ビーチハウスのほうに宿泊します。
ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄は全343室と部屋数の多いホテルなのですが、ザ・ビーチハウスはそのうち23室しかありません。
そのため、宿泊者が少なく、本館よりも静かにすごせます。
こちらはザ・ビーチハウスの「エントランスホール」です。
以前はホテルの従業員がレセプションにいたようですが、今は無人となっています。何か要望があった場合は、本館に電話してやり取りします。
私は滞在中に本館に連絡し、一度だけタオルの補充を依頼しました。
スポンサーリンク
ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄 ルームツアー
ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄では、次の場所を写真つきで紹介します。
- ザ・ビーチハウス ワンルーム
- ミニバー
- 洗面所
- トイレ
- 浴室
それでは、ルームツアー開始です!
ザ・ビーチハウス ワンルーム
こちらが今回の旅で宿泊した「ザ・ビーチハウス ワンルーム ツイン」です。
55㎡もあるお部屋なので、リビングスペースとベッドスペースと区切られており、どちらも広々としています。
リビングスペースとベッドスペースとの境目には、棚が用意されています。
中央にはセーフティボックスがあり、両側には物入が多くあります。
棚の上にはコンセントが用意されているので、ここで携帯を充電していました。
なお、棚の物入れはすべて空きです。
こちらは「玄関横にある棚」です。
この棚の引き出しには室内着とランドリーサービス用の袋が用意されています。
こちらは本館のレセプションで受け取った「館内案内」「ルームキー」です。
ルームキーは駐車場ゲート、ザ・ビーチハウスのエントランスホールの入り口にも使います。
スポンサーリンク
こちらはザ・ビーチハウスワンルームの「ベッドスペース」です。
ベッドスペースの右手にはバルコニーがあり、そのバルコニーにはイスも設置してあります。
こちらはザ・ビーチハウスワンルームの「リビングスペース」です。
テーブルやイス、ソファーまで用意されています。
リビングスペースから入口方面の写真です。
テレビは棚のほうを向いていますが、首振り機能が付いています。ソファーやベッドの方面にテレビを向けることも可能です。
そして、左手にはミニバーがあります。
スポンサーリンク
こちらはリビングスペースに設置されている「デイベッド」です。
ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄に滞在しているとき、私はほとんどここにいた気がします…だって居心地も景色もよかったものですから…
こちらがデイベッドから撮影した景色です。
写真の撮り方が悪いのか、実際にみる景色よりも暗くなっています。後ほどこちらの海を外から撮影した写真を載せますが、海はかなりキレイです。
デイベッドから外洋側を撮影した写真です。
こちらもなんか暗くなっていますね…海は青くとてもキレイなんですが…
スポンサーリンク
ミニバー
こちらは室内にはいってすぐの場所にある「ミニバー」です。
ミネラルウォーターやコーヒーメーカー、紅茶などが用意されています。
ミニバーの横には、冷蔵庫と電子レンジもありました。
ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄の周辺には飲食店やコンビニが少ないので、購入した食品を保存したり、加熱して食べるのに役立ちます。
電子レンジひとつあるだけで、利便性がまったく違いますよね。
また、ミニバーの上にある吊り戸棚には、グラスやお皿が用意されています。
道中「三矢本舗 恩納店」で購入したサーターアンダギーをお皿に乗せていただきました。
スポンサーリンク
ミニバーの下の棚にはカップとソーサー、アイスペールがあります。
また、スプーンやフォークもミニバーの下の棚にあります。
スポンサーリンク
洗面所
こちらは「洗面所」です。
スペースは広くとられており、ツーボウルタイプの洗面です。
こちらは洗面所に置いてあるアメニティです。
歯ブラシやヘアブラシが用意されていますね。
スポンサーリンク
石鹸は「PHARMACOPIA(ファーマコピア)」でした。
調べてみたらハイアットのスタンダードフロアのアメニティは、PHARMACOPIAを使用しているようです。洗面所のアメニティ入れに入っていたのも、PHARMACOPIAのローションですね。
ドライヤーは「TESCOM(テスコム)」です。
型番はNIB400Aで、大体1万円ちょっとくらいするドライヤーですね。プロテクトイオンの効果で髪にツヤがでるそうです。髪の毛の多くないかえるには、あまり関係ないですね…
スポンサーリンク
トイレ
こちらは「トイレ」です。
スペースは広く、手洗いまでついています。ハンドタオルも置いてあり、非常に使い勝手がよかったです。
浴室
こちらは「浴室」です。
浴槽も洗い場も広く、使いやすい浴室です。清掃は行き届いており、汚いと感じることはありませんでした。
浴室に備え付けられているのは「PHARMACOPIA」のボディウォッシュ・シャンプー・コンディショナーでした。
優れた保湿力で知られるアルガンオイルや、ミネラル・アミノ酸といった栄養素や有効成分が含まれているアロエベラが配合されているそうです。ニオイも強くなく、使いやすかったです。
スポンサーリンク
ザ・ビーチハウスから本館へ向かう道の景色
ザ・ビーチハウスと本館は離れており、トゥクトゥクやバスで移動します。
ただ、徒歩でも5分程度と近く、道中ではビーチに下りることもできます。そして、ビーチからはキレイな海が眺められます。
部屋からみた海と同じですが、こちらはうまく撮影できてますね…
ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄周辺の海は写真のように、透明でかなりキレイです。
ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄のご予約はこちらから!!
ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄本館の館内案内
ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄本館の館内を写真つきで紹介します。
- エントランスホール
- レセプション
- 売店
それでは、館内案内の開始です!
エントランスホール
こちらはハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄本館の「エントランスホール」です。
おしゃれなインテリア、高い天井と入った瞬間、非日常感を覚えるような空間です。
レセプション
エントランスホールには「レセプション」スペースがあります。
ホテルの部屋数に比べ受付場所は少なく、チェックイン時刻に近い時間はきっと混雑するんでしょうね。私は早めにチェックインしましたが、それでもそこそこ待ちましたから…
ただ、チェックアウトには時間かかりません。
チェックイン時に宿泊代を先払いし、滞在中に有料サービスを利用しなければ、ルームキーをボックスに入れるだけで手続きが完了します。
スポンサーリンク
売店
こちらは、本館エントランスホールの奥にある「売店」です。
ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄周辺にはコンビニがないので、売店を利用するという人が多いかもしれません。ドリンク類を中心に部屋食できるような食品も売られています。
ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄での朝食は「セラーレ」で!
今回の宿泊プランは朝食付きだったので、2日目の朝は本館のオールデイダイニング「セラーレ」へ。
朝食付きといっても、時間予約していなかったので順番待ち…ここら辺の説明を受けていなかったので、もう少しオペレーションをきちんとできるともっといいのにな、と思いました。
セラーレでは多くの種類の料理、ドリンクが用意されています。
また、ライブキッチンの数も豊富で「フレンチトースト」「エッグベネディクト」「オムレツ」などは、注文してからシェフが作ってくれます。
セラーレの料理、ドリンクを一周みて、まずはこちらをとってきました!
ステーキにハム、フレンチトーストなど結構、重めの料理で揃えてみました。しかし、お肉も脂っこくなく、フレンチトーストも甘すぎずでさっぱりとしていました。これは朝でも食べやすいですね。
二周目はエッグベネディクト、パンと一周目でおいしかたハムを再度いただきました!
エッグベネディクトは妹が食べていて「おいしい!」といっていたのでついつい…おかげで朝から満腹になってしまいました…
スポンサーリンク
ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄の宿泊料金
さて「ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄」の宿泊料はいかに…
部屋は広く、デイベッドもあってゆっくりできたね
かえるが宿泊した部屋は「ザ・ビーチハウス ワンルーム ツイン」で1泊朝食付1名「68,018円」(税込)でした。
・ツイン(1泊朝食付き)14,600円~
・ラグーンビュー ツイン(1泊朝食付き)24,700円~
・1ベッドルームビーチハウス ツイン(1泊朝食付き)43,700円~
・オーシャンフロントビュー キング(1泊朝食付き)43,700円~
・コーナースイート オーシャンビュー ツイン(1泊朝食付き)93,000円~
※2名1室の税込価格
※宿泊費用は2025年6月4日 楽天トラベル調べ
ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄のレビュー・感想
「ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄」のレビュー・感想は…
ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄はキレイな海に囲まれているので、部屋からでも絶景が眺められます。部屋の清掃は行き届いているので、快適にすごせます。従業員の多くは外国人でしたが、総じて接客対応がよかったのもよい点です。ただ、ちょっと何をいっているのかわからないケースもありました。
なお、駐車場は使い勝手が悪いと思います。駐車場から本館までは距離があり、部屋に着くまで時間がかかります。また、進入路が細いので、入り口で何回か切り返しして入っている人もみかけました。
ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄のご予約はこちらから!!
それでは今回の宿泊記ブログはここまでとします。
みなさんも沖縄県恩納村へ旅行されるときには、ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄を宿泊先として検討してみてはどうでしょうか?
またいろいろなところへ旅しますので、よろしくお願いいたします。
沖縄本島2泊3日旅行の記事はこちら!
「前編」・「中編」・「後編」
2024年沖縄県旅行の宿泊記ブログ・旅行記ブログはこちら!
【沖縄県宮古島】2泊3日 旅行記ブログ 前編・2024年2月
【フェリスヴィラスイート宮古島・上野】沖縄県宮古島2泊3日 宿泊記ブログ 2024年2月
スポンサーリンク