かえるの旅行記ブログ~kaeru travel~

かえるが旅ライターの真似事をしています。真似事なので温かい目で見ていただけると幸いです。

MENU

【王ヶ頭ホテル】長野県松本市2泊3日 宿泊記ブログ 2024年5月

更新日2025.1.6

王ヶ頭ホテルの正面入口・外観

たまたま公式ホームページを見たら予約受付していた「王ヶ頭ホテル」!

予約しにくい人気ホテルなのに、景色のいい部屋が2泊分空いていたんだよね!

王ヶ頭ホテル 宿泊記ブログ

・アクセス
・ルームツアー
・館内案内
・夕食
・貸切風呂
・朝食
・イベント
・連泊者情報
・宿泊料金
・レビュー・感想

今回のブログは、2024年5月21日に宿泊した長野県松本市のホテル紹介となります。

非常に人気が高く、いい部屋はなかなか予約が取れないホテルなので楽しみで仕方ないです。それでは王ヶ頭ホテル宿泊記ブログの始まりです~。

 

スポンサーリンク

 

今回の宿泊記ブログは「王ヶ頭ホテル」!

王ヶ頭ホテルから歩いてすぐの王ヶ頭の山頂(2034m)

※こちらの写真は、王ヶ頭ホテルから歩いてすぐの位置にある「王ヶ頭の山頂」です。

王ヶ頭から見える雪を被った剣・立山連峰

※こちらの写真はまだ冠雪している剣連峰・立山連峰です。

王ヶ頭ホテル」は長野県松本市の「王ヶ頭」の山頂にあるホテルです。

王ヶ頭は2,034mの山であり、ホテルはほぼ山頂に位置しています。そのため、ホテルの玄関から山頂まで歩いて2分程度で登頂が可能です。ただ、標高約600mの松本市街地から1,400mくらい登ったところにあり、松本駅からの送迎バスで1時間30分程度かかります。

なお、王ヶ頭ホテルは「美ヶ原」の自然保護区域内にあるので、マイカーでの乗り入れが規制されています。

時間はかかりますが、そんなことはすぐに忘れてしまうような体験ができます。

王ヶ頭ホテル(おうがとうほてる)
長野県松本市にある日本百名山のうちの1つ「王ヶ頭」にあるホテル。王ヶ頭は標高2,034mの山であり、まわりに遮るものがなく、富士山や諏訪湖、各アルプスが眺められる。全45室。
王ヶ頭ホテルホームページ

王ヶ頭ホテル 地図

王ヶ頭ホテル 施設情報(表はスクロールできます)

 住所  長野県松本市入山辺8964
 時間  チェックイン時間: 15:00
 チェックアウト時間: 11:00
 電話  0263-50-8765
 定休日  不定休
 アクセス  JR「松本駅」から送迎バスで約1時間20分
 公式HP  https://www.ougatou.jp/

王ヶ頭ホテルへのアクセス

松本駅に来た王ヶ頭ホテルの送迎バス

 王ヶ頭ホテルはマイカー乗り入れ禁止なので、山本小屋駐車場か美ヶ原自然保護センター駐車場か、JR松本駅から送迎バスを利用しなければなりません。

今回、かえるはJR松本駅から出発する送迎バスに乗車しました。送迎バスの場合、JR松本駅で乗車してからホテルまでおおよそ1時間30分かかります。

なお、送迎バス乗り場は、JR松本駅の東口(お城口) から出て左手のほうの広場にあります。

2024王ヶ頭ホテル宿泊記ブログ・女鳥羽川にかかる原橋

松本市街地を走っているときは普通の道ですが、上記の写真付近にある「セブン-イレブン松本原橋店」あたりから山道に入ります

女鳥羽川にかかる原橋でしょうか…写真は帰り道のもので、もしかしら原橋ではないところを渡ったかもしれません。

ここからは「美鈴湖」や「武石峠」などを通過しながら、ウネウネとした山道を駆け上ります。

2024王ヶ頭ホテル宿泊記ブログ・美鈴湖

こちらは「美鈴湖」です。

道中は長く、乗り物酔いしやすい人には厳しい状態が続きます。かえるは時化のときに小型ボートに乗ったときくらいしか酔ったことないくらい強いので大丈夫でしたが、乗り物に弱い財務大臣は、酔い止め飲んだのに気持ち悪くなっていました…

景色がいいところばかり通るので、乗り物酔いしない人にとっては、王ヶ頭ホテルまでも楽しい時間が続きます。

2024王ヶ頭ホテル宿泊記ブログ・美ヶ原高原 思い出の丘の景色

 王ヶ頭ホテルまであと少しの位置にある「美ヶ原高原 思い出の丘」付近からの眺めです。

 こちらの景色は非常によく、松本市街地が一望できます。景色がいい場所だからなのか、美ヶ原高原 思い出の丘付近で一旦停車し下車させてくれます。

ここまで到達すれば、王ヶ頭ホテルまであと少しです。

 

スポンサーリンク

 

王ヶ頭ホテルルームツアー

王ヶ頭ホテルのルームツアーでは、次の場所を写真つきで紹介します。

  • 和室
  • ソファー
  • 洗面所
  • 浴室
  • トイレ

それでは、ルームツアー開始です!

和室

王ヶ頭ホテルの南側14畳和室の室内と景色

今回「王ヶ頭ホテル」で宿泊したのは「南館 和室14畳」です。南館 和室14畳は南東を向いており、天気のいい日には「富士山」を見られる部屋です。

そして、地上からの高さが2,000mほどあるので、松本市街地の夜景や諏訪湖まで眺められます。

2泊3日しましたが、ぶっちゃけ1日くらいは部屋からの景色だけで過ごせそう…

和室は14畳もあり、広々空間になっています

ホットカーペットの上に置いたこたつと、布団を2枚並べてもまだまだ余裕があるくらいです。

部屋の入口から窓を見ると、山並みの絶景がまるで一枚絵のようにみえます。どれだけ景色を見てもなかなかあきません。天気が悪くても雲な流れをぼんやり見るのもストレス発散にもちょうといいですね。

ソファーに一度座ってしまうと、なかなか動けなくなるという…

ソファー

王ヶ頭ホテルの南側14畳和室にあるソファーからの景色

もうこのソファーが最高すぎて…

左(東)を向けば「美ヶ原」、真ん中(南)を見れば「富士山」「諏訪湖」、右(西)には「松本市街地」…これがもうたまらなかったです。夜は諏訪市、松本市の夜景も見えてキレイでした。

宿泊したときには2夜連続で曇りだったので、星は見えませんでした。しかし、新月の晴れの日は天の川がくっきり見えるそうです。

もし再訪できるのならば、次こそは星空を体験したい…

王ヶ頭ホテルの南側14畳和室からうっすら見える富士山

南館 和室14畳からは富士山がみえるのですが、宿泊しているときにみれたのは2日目の朝だけでした…奥のほうにうっすらとみえているのが富士山です。

王ヶ頭ホテルのご予約はこちらから!!

洗面所

王ヶ頭ホテルの南側14畳和室にある便利な洗面所

洗面は普通の大きさという感じでしょうか。

ただ、コンパクトな棚が設置されており、多くのアメニティがあっても狭さは感じませんでした。鏡が正面以外にも設置されており、その鏡が結構便利でした。

浴室

王ヶ頭ホテルの南側14畳和室にある一回も入らなかったお風呂

浴室は写真を撮影したときしかのぞいていませんので、浴槽の広さはよくわかりません…

お風呂には3回入ったのですが、すべて貸切風呂を利用したので…写真を見る限り結構狭そうかなと思います。

トイレ

王ヶ頭ホテルの南側14畳和室にある狭いけど物は揃っているトイレ

トイレは結構狭いです

私はまさに中肉中背のおっさんですが、それでもそこまで余裕のある広さじゃありません。長身で足の長い人や、あきらかに大きな人はどうするんですかね…まぁロビーとかにある共用トイレを利用すればいいのでしょうが…

ただ、狭い中、トイレットペーパーやゴミ箱、テッシュなどは用意されています。狭くてもきちんと必要なものは揃っていますね。

 

スポンサーリンク

 

王ヶ頭ホテル館内案内

王ヶ頭ホテルの館内を写真つきで紹介します。

  • レセプション
  • ロビー
  • ドリンクカウンター
  • カフェスペース
  • 売店
  • 日帰りカフェ2034
  • 展望テラス
  • 4階フリースペース

それでは、館内案内の開始です!

レセプション

2024王ヶ頭ホテル宿泊記ブログ・レセプション

こちらが、王ヶ頭ホテルの「レセプション」です。

レセプションの横には、自動精算機も用意されており。チェックアウトはスムーズでした。

客室の鍵には自動精算機用のタッチキーが付いており、タッチキーをかざすと支払い金額が表示されてただ払うだけです。クレジットカードにも対応しており、簡単に支払いが済みました。

チェックアウトは精算を済ませ、レセプションに鍵を返せば完了です。

ロビー

2024王ヶ頭ホテル宿泊記ブログ・ロビーで飲める笹茶

ロビーでは王ヶ頭ホテル名物の「笹茶」が無料で提供されています。

笹茶は、麦茶を薄く入れたものに、美ヶ原の信濃笹を天日干しして入れた飲み物です。24時間弱火で火を入れ続けられているので、いつでも笹茶が飲めるようになっています。

5月の王ヶ頭ホテルの朝と夜は寒く、笹茶の温かさが身に沁みます。日中でも半袖ですごすと寒いな、と感じるような気温です。

笹茶のやかんは大きく、横に置いてある柄杓でお茶をすくって湯呑に入れます。私は柄杓に気付かず、大きなやかんをもって入れました…かなり重かったのですが、あれ、何キロくらいあるんだろう…

ドリンクカウンター

2024王ヶ頭ホテル宿泊記ブログ・ドリンクカウンター

こちらは、ロビーの横にある「ドリンクカウンター」です。

ドリンクカウンターでは、お酒のおつまみやアイスクリームが販売されています。売店もあるので利用者は見かけませんでした。でも、せっかくなのでチョコレートアイスをオーダーしてみました。

2024王ヶ頭ホテル宿泊記ブログ・ドリンクカウンターで頼んだチョコレートアイスクリーム

チョコレートアイスは770円(税込)でした

濃厚でお味でおいしかったです!ロビーで食べる必要はなく、休憩スペースに持ち込んで食べてもいいそうです。ということで、チョコレートアイスは休憩スペースでいただきました。

もう20時を過ぎており、ロビーにも休憩スペースにも誰もいませんでした。宿泊している人は朝も夜も早い感じです。登山とか行くからなのかなぁ…

 

スポンサーリンク

 

カフェスペース

王ヶ頭ホテルのカフェスペースから見えるテラスと美ヶ原

ここは王ヶ頭ホテルの1階ロビーの脇にある「カフェスペース」です。

日の出を見るために午前4時にカフェスペースに行きましたが、その時間にはもうオープンしていました。朝の作りたてコーヒー(1杯500円)は本当においしかったです。

カフェスペースからは「テラス」に出られ、日の出もキレイに見えるそうです。私が早起きした日は、ガスでまったく見えませんでした…

晴れたときにも度々テラスに出てみましたが、天気がいいときは本当に絶景です。美ヶ原や松本市街地まで一望できます!

売店

2024王ヶ頭ホテル宿泊記ブログ・売店

王ヶ頭ホテルの正面玄関から右手に入ったところには「売店」があります。

食料品からお土産まで数多くの品が売られています。王ヶ頭ホテルの従業員さんが作った切り絵のポストカードというのもありました。手先が器用な方がいらっしゃるんですね。

2024王ヶ頭ホテル宿泊記ブログ・売店で購入した牛乳パン

また、売店では、松本市の人気ベーカリーである「アガタベーカリー」で製造された「信州名物牛乳パン」を購入しいただきました。なんか懐かしい味のするコッペパンみたいな感じでした。とてもおいしかったです!

購入した日が賞味期限だったようで、「本日中に食べてもらえるなら安くします」といってもらえたので、お安く入手できました!

国産わさびを使った海苔の天ぷらは売店、コーラはロビー1階の自動販売機で購入しました。

 

スポンサーリンク

 

日帰りカフェ2034

王ヶ頭ホテルのカフェ2034で食べるバーグサンドやビーフシチュー

王ヶ頭ホテルの1階には「日帰りカフェ2034」もあります。

どちらも日帰り客でも利用ができ、登山者の多い王ヶ頭では山小屋代わりとして利用されているようです。日帰りカフェ2034では「オリジナル ビーフシチュー」「バーグサンド」「オニオンスープ」「オリジナル プリン」をいただきました。個人的にはバーグサンドがかなりおいしくて、王ヶ頭ホテルでいただいた食事の中で1位、2位を争うほどでした。

展望テラス

王ヶ頭ホテルの屋上展望台から見る美ヶ原

展望テラスは、王ヶ頭ホテルの4階から行ける屋上展望台です。

遮るものは鉄塔以外ないため、360度に広がる絶景を見ることができます。北~中央~南アルプスや富士山、美ヶ原も一望できます。スペースとしては結構狭いので、日の出や日の入りのときに行くと混雑で登れない感じのする場所でした。私が行ったときは誰もおらず、景色を独り占めできました。

いや~いい景色!!

王ヶ頭ホテルのご予約はこちらから!!

4階フリースペース

2024王ヶ頭ホテル宿泊記ブログ・4階フリースペースからの眺め

4階フリースペースは、誰でも利用できる景色のいいスペースです。

フリースペースには、無料で利用できるフリードリンクの機械が設置してあります。貸切風呂の横にあるので、湯上りにゆったりするのもいいですね。実際、私は昼に貸切風呂に入った後、冷たいお茶をいただきながらフリースペースから景色を眺めていました。

また、4階フリースペースの横には「キッズルーム」も用意されています。お子様を遊ばせながらもゆっくりできるように配慮されています。

写真だと鉄塔の景色にみえてしまいますが、結構遠くまで眺められます。ふかふかソファーで最高な気分です!

 

スポンサーリンク

 

王ヶ頭ホテルでの夕食は「やまぶき」で!

夕食は王ヶ頭ホテル2階にある「やまぶき」でいただきました。

王ヶ頭ホテルでは3日で食事の内容を回しているそうで、当たり前ですが1日目と2日目で夕食の内容が異なります。

食事に関しても文句なく、朝・夕含めてどれもおいしかったです!王ヶ頭ホテルは本当に隙がないな…

王ヶ頭ホテルのやまぶきで食べた2日目の夕食

王ヶ頭ホテル「本日のお品書き」(1日目)
食前酒「自家製モクテル」
前菜「行者にんにくのたまり醤油漬・蛤グラタン など」
小付け「信州福味鶏のとろろ蒸し・水菜とホタテの酢味噌和え」
吸物「季節の真丈」
冷菜「信州川魚と春の芽吹き」
焼物「アイナメの唐揚げと信田巻」
台の物「信州プレミアム牛の山菜鍋」
箸休め「果実のソルベ」
洋皿「白身魚のポワレ~シャンピニオンソース~」
御食事「桜寿司・赤出汁・漬物」
デザート「レモンプリン」

王ヶ頭ホテルのやまぶきで食べた1日目の夕食

王ヶ頭ホテル「本日のお品書き」(2日目)
食前酒「自家製サングリア」
前菜「山クラゲのキンピラ・信州福味鶏のトマト煮 など」
小付け「たたき蕨・浅利と春菊の玉締め」
吸物「山菜真丈」
冷菜「春のバーニャカウダ」
焼物「岩魚の塩焼き」
台の物「特製深川風鍋~手作り豆腐の薩摩揚げ~」
箸休め「ローズマリーゼリー」
洋皿「信州アルプス牛のステーパンプルムースソース~」
御食事「筍ご飯・赤出汁・漬物」
デザート「春のデザート」

王ヶ頭ホテルの貸切風呂「弐の湯」「壱の湯」でゆったり

王ヶ頭ホテルには「壱の湯」「弐の湯」「参の湯」の3つの貸切風呂があります。

私は壱の湯に2回、弐の湯に1回入りました。そのため、参の湯以外の貸切風呂を紹介します。

弐の湯

王ヶ頭ホテルの貸切風呂弐の湯まっくらで何も見えない

弐の湯は、半露天風呂になっている2人用程度の広さのお風呂です。

深夜に入浴したため真っ暗ですが、目の前は美ヶ原が広がっています。きっとお昼に入ったらいい景色でしょうね。

壱の湯

王ヶ頭ホテルの貸切風呂壱の湯から見る美ヶ原

壱の湯は、弐の湯と同じく半露天ですが湯舟が広いタイプです。

3人ほど一気に入ってもまだ余裕があるんじゃないでしょうか。景色はご覧のとおり、最高です!ただ、美ヶ原の道と直線上になっているので、外からも見えてしまっているのではないかと思います。もし明るいうちに入るのであれば、多少気にしたほうがいいかもしれません。

それでも景色は一級品なので、明るいうちの入浴がおすすめです!!

 

スポンサーリンク

 

王ヶ頭ホテルでの朝食も「やまぶき」で!

王ヶ頭ホテルのやまぶきで食べた2日目の朝食(洋食)

王ヶ頭ホテルのやまぶきで食べる3日目の朝食(和食)

王ヶ頭ホテルでの1回目の朝食は洋食、2回目は和食でした。

なお、王ヶ頭ホテルの食事では、松本市にある「アガタベーカリー」のパンを提供していました。
自家製の全粒粉を使用したパンだそうで、ぜんぶもっちりで非常においしかったです。とくに私個人がおいしいなと思ったのは「チーズコンプレ」と「パン・オーレ(チョコチップ)」でした。どれも甲乙つけがたく、すべておいしかったんですけどね。

王ヶ頭ホテルで開催していたイベント

王ヶ頭ホテルのウェルカムドリンクサービスでいただいたりんごの甘酒

※ウェルカムサービスでいただいた「りんごの甘酒」です。

王ヶ頭ホテルでは、次のように多くのイベントが開催されていました。

  • 王ヶ鼻展望ツアー:6時30分~7時20分
  • ウェルカムドリンクサービス:17時~18時
  • 四季のスライド上映会:20時~20時30分
  • 星の観察会:20時45分~

私は「ウェルカムドリンクサービス」のみを利用し、ドリンクサービスでは「りんごの甘酒」をいただきました。とても甘くておいしい甘酒でした!

本当は「星の観察会」に参加したかったのですが、2日とも悪天候により中止…夜の天気には恵まれませんでした…

しかし、天候はどうもならないという自然に任せた生活もいいですよね。毎日が思い通りになる都会のほうがおかしいことに気づかされます。

王ヶ頭ホテル 連泊者へのサービス

王ヶ頭ホテルの連泊エコプレゼントでいただいた王ヶ頭ホテルのロゴ入りいちごジャム

今回、私は2泊3日しましたが、王ヶ頭ホテルは連泊者へのサービスもおこなってます。

連泊者へのサービスは、連泊中の清掃をなしにした場合、プレゼントをもらえるというものです。プレゼントは4種類あり、そのうちの1つを売店でもらえるシステムです。

私はプレゼントの中でジャムを選択しました

清掃なしにしても、タオルや水などはきちんと補充してくれるので安心です。補充は従業員の人が直接持参してくれるのか、かごに詰めて部屋の前においてくれるか選択できます。

 

スポンサーリンク

 

王ヶ頭ホテルは予約が取りにくい

2024王ヶ頭ホテル宿泊記ブログ・予約センターの受付画面満室ばかり

こちらの画像は、2024年11月の王ヶ頭ホテルの南館 和室14畳の予約状況です(確認日:2024年8月1日)。

なお、確認日である8月~11月まで1日も空室がありません。このように王ヶ頭ホテルは「予約が取れないホテル」としても有名です

南館 和室14畳でもこのような状態なので、特別室 スイートルーム「茜」「星」「彩」の予約を取ろうと思うと…

そのため、宿泊中、従業員の方に予約を取るいい方法がないか聞いてみました

従業員の方からは、「予約受付開始時日にインターネットから予約すると取りやすいかもしれませんよ」と教えてもらいました。

王ヶ頭ホテルは無料会員登録すれば、インターネットから予約が取れます。また、予約受付開始日は「6ヶ月前の1日の午前7時から」です。たとえば、2025年1月の予約は、2024年7月1日の午前7時から始まるわけですね。1日の午前7時にスタンバイしておけば、特別室 スイートルームの予約も取りやすくなるかもしれません。

なお、電話での予約はインターネットからに比べて取りにくいそうです

電話の受付もインターネットと同じく、6ヶ月前の1日から開始なのですが、開始時間が10時からと遅く設定されています。しかも、電話回線には限度があり、予約受付センターにつながらないことも多いそうです。

どうしても予約を取りたい人は、「6ヶ月前の1日の午前7時」に王ヶ頭ホテルの公式ホームページからインターネット予約してみてください。…それでも操作が少し遅れると予約を取れないんでしょうが…

王ヶ頭ホテルの宿泊料金

王ヶ頭ホテルの南側14畳和室から見える松本市街地の夜景

※こちらは部屋から見えた「松本市街地の夜景」です。

さて「王ヶ頭ホテル」の宿泊料はいかに…

今回は公式ホームページに掲載されている一番安い価格で宿泊できてたね

かえるが宿泊した部屋は「南館 和室14畳」で1泊2食付1名「26,500 円」(税込)でした。

「王ヶ頭ホテル」宿泊料金

・東館4F(バス無・トイレ付)(1泊2食付き)22,800円~
・東館3F 和モダン(1泊2食付き)24,800円~
・南館 和室14畳(1泊2食付き)26,500円~
・南館 展望風呂付客室(1泊2食付き)29,900円~
・特別階 スイートルーム「茜」(1泊2食付き)39,900円~

2名1室利用時1名の税込価格

※宿泊費用は2024年5月22日 公式ホームページ調べ

 

スポンサーリンク

 

王ヶ頭ホテルのレビュー・感想

王ヶ頭ホテルの南側14畳和室から見える景色とかえるくん

「王ヶ頭ホテル」のレビュー・感想は…

良かったところ ・窓やテラスなどからの景色が素晴らしい
・接客の質がいい
・多くのイベントを開催しており楽しめる
悪かったところ ・車酔いしやすい人はホテル到着までが大変
・予約を取るのが困難

王ヶ頭ホテルは、「従業員のみなさんが自分たちのホテルのことが好きなんだろうなぁ」とわかるような心地のいい場所です

接客もいいですし、築年数が経過しているのにホテル内はキレイ、多くのイベントを開催しているなどからもそう思います。

当然、さえぎるものがない山頂にあり、景色はとてもいいです。しかし、景色がいいだけでは長年経営を続けられませんよね。きっとホテルの人の努力が詰まったホテルなんだと思います。そんな、気持ちのいいホテルに滞在出来て満足です!

王ヶ頭ホテルのご予約はこちらから!!

それでは今回の宿泊記ブログはここまでとします。

みなさんも松本へ旅行されるときには、王ヶ頭ホテルを宿泊先として検討してみてはどうでしょうか?

またいろいろなところへ旅しますので、よろしくお願いいたします。

 

王ヶ頭ホテルと同じ長野県にあるホテルの宿泊記ブログはこちら!

【三角屋根の貸別荘 Villa Yoshino】長野県安曇野市2泊3日 宿泊記ブログ 2023年9月

【しらびそ高原天の川】長野県飯田市1泊2日ひとり旅 宿泊記ブログ 2024年10月

 

スポンサーリンク