かえるの旅行記ブログ~kaeru travel~

かえるが旅ライターの真似事をしています。真似事なので温かい目で見ていただけると幸いです。

MENU

【愛知県南知多町篠島】1泊2日 旅行記ブログ 後編・2023年3月

更新日2024.7.15

2023南知多町篠島旅行記ブログ・篠島の観光看板

愛知県南知多町篠島旅行の1日目はひたすら島内を歩いていました

2日目がようやく観光という感じかな?

愛知県南知多町篠島 旅行記ブログ【後編】

・神明神社
・水神天宮(篠島城跡)
・神宮干鯛調製所

今回のブログは、2023年3月13日に出発した愛知県南知多町篠島旅行の2日目です。2日目は神明神社・水神天宮(篠島城跡)・神宮干鯛調製所に行きます。人生初の1人旅の2日目でございます。

それでは愛知県南知多町篠島旅行の後編の始まりです~。

 

スポンサーリンク

 

「愛知県南知多町篠島旅行記ブログ」後編は、日の出から!

2023愛知県篠島旅行記ブログ・シーサイド篠島の和室から見る日の出

2日目は、日の出を見ようと思い5時30分に起床

部屋の窓の位置がほぼ東向きのため、部屋から日の出を見ようという算段です。しかも、本日はほぼ雲のない晴天!これはいける!と思ったのですが…

よく見ると日が昇る場所だけ雲があるじゃないですか…なんか日が昇るところだけモザイクをかけたような雲の帯が…

そのため、堤防からなら見えるのではないかと考え寒い中、外へ。しかし、部屋から見られないものが堤防から見えるはずがないですよね(笑)きっと、まだ寝ぼけていたんだと思います…

結局、堤防からも部屋からも日の出を見ることはできず、モザイクのような線を越えてきた太陽を部屋から眺めていました。

 

おいしい夕食を堪能した「シーサイド篠島」宿泊記ブログはこちら!

 

篠島迷宮に突入!【篠島旅行2日目】

2023南知多町篠島旅行記ブログ・篠島迷宮の入り口

篠島は埋め立て地域以外起伏が激しく、車の通れない道が多くあります。そのため、旧市街地は迷路のようになっており、迷子になってしまうほどの構造をしています。

2023南知多町篠島旅行記ブログ・篠島の迷宮

この「篠島迷路(かえるが勝手に命名)」を1日目に気に入ってしまったので、2日目も篠島迷路に突入しました。もうすでに足は痛いんですが、それでも、ついつい行ってしまうほど魅了されてしまいました。

場所によっては原付すら通り抜けるのが怖い幅の道、クランクなどもあり冒険しているような感覚がたまりません。そして、場所にもよるのですが、まるで映画のセットのような小道や坂を下ると、海が見えるところもあります。

こんな小道を歩いていたら、楽しいに決まっていますよね。

そのため、前日に4時間弱歩いたにも関わらず、2日目も篠島迷路を1時間ほど散策することに…足はついにひざが痛くなってきました。でも、この後ももまだまだ歩きます。

2023南知多町篠島旅行記ブログ・篠島の迷宮からの景色

こちらは、篠島迷路からの景色です。

篠島は起伏が激しく、高い位置にも家が建ち並んでいます。そのため、写真のような高台に出ることもあり、篠島を見渡せます。

暗い迷路の中を歩いていたら、ふっと明るい場所に出る…なんか本当に冒険しているようです。

篠島散策が楽しくて、2日間で6時間くらい歩き通しました

篠島海水浴場の海がキレイ!【篠島旅行2日目】

2023南知多町篠島旅行記ブログ・伊良湖方面の海

こちらは、シーサイド篠島から出てすぐの防波堤です。

愛知県の渥美半島方面の海なのですが、結構キレイにみえます。昨日はどんよりとした曇り空だったので、ここまでキレイだとは思いませんでした。

2023南知多町篠島旅行記ブログ・篠島海水浴場

防波堤を直進していくと「篠島海水浴場」に到着します。

しかし、海がキレイですね。無加工なのですが、深い青色をしています。

2023南知多町篠島旅行記ブログ・篠島海水浴場のキレイな海

海がキレイだったので、砂浜まで下りてきました。

やはりキレイですね。

写真を撮影したのは3月だったので、人もおらず静かでした。誰もいない海で、ゆったりとすごすのもよさようですね。

神明神社に到着!【篠島旅行2日目】

2023南知多町篠島旅行記ブログ・神明神社

シーサイド篠島から「神明神社」までは徒歩8分くらいの距離ですが、篠島迷路を堪能していたため到着に1時間ほどかかりました。

神明神社の歴史は古く斎王倭姫命が尾張中島宮から海路渥美宮に渡航の途中に篠島に立ち寄り、神明神社の地を御神界と定め荒御魂をお祀りしたそうです。そして、宝亀2年(771年)には、伊勢神宮より土之宮三座を勧請し伊勢土之宮と称するようになりました。

神明神社からは貝塚も発見されており、この貝塚からは縄文土器が発掘されています。篠島は昔から人が住み生活をしていた場所なんですね。

また新年3日には神様が神明神社にお渡りになるそうです。神様が神明神社にお渡りになるのを「お渡り様」と呼び、決して見てはならないものとされ、篠島の島民はすべて家に引きこもり雨戸も閉めて灯りも落とすそうです。この風習が続いているかはわかりませんが、神様とも密接につながっている地域だなと感じます

航海や操業の安全を願う心から、昔から造船・海上守護の神として祀られています。

神明神社(しんめいじんじゃ)
篠島の神明神社の御祭神は、大土御祖神・大年神・宇迎之御魂神。
歴史は古く700年代後半には存在していたという記録がある。
交通安全、海上安全の神として厚く信仰されている
神明神社ホームページ

神明神社 地図

神明神社 施設情報(表はスクロールできます)

 住所  愛知県知多郡南知多町篠島神戸101
 営業時間  -
 電話  -
 定休日  -
 アクセス  「篠島港」から南へ徒歩約10分
 公式HP  http://minamichita.net/

 

スポンサーリンク

 

水神天宮(篠島城跡)を探索!【篠島旅行2日目】

2023南知多町篠島旅行記ブログ・水神天宮(篠島城址)

神明神社を後にし、次なる目的地「水神天宮(篠島城跡)」へ。

神明神社から水神天宮までは徒歩10分くらいの場所にありますが、途中の上りがきつく15分程度かかってしまいました。もうひざが痛くて…

水神天宮を祀った一帯が、城山で室賀氏の建てた篠島城跡になっています。昔、島に漂着された義良親王はこの場所を御座所としたそうです。この内容は篠島公式ホームページに記載されていましたが、これ以外に水神天宮に関する記述は見つかりませんでした。

しかし、ここは他の場所と違って何かを感じるような場所なんですよね。空気が張り詰めているというか…かえるはそういうのには疎いのですが、水神天宮はあまり撮影しちゃいけないのかなと思わせる雰囲気があります。

とくに中心部にある小さな3連の社については、撮影しないほうが良いのではないかと直感的に思い、正面からの撮影はせずに立ち去りました。帰宅後に水神天宮の動画を見返しましたが、かえるは明らかに社を映さないように動画を撮影していました。こういう感覚も大切にしていこうと思います。

水神天宮(読み方不明)
水神天宮については、ネットでの記述が少なく不明事項が多い。
室賀左近太夫秋季が篠島に築いたとされる篠島城が始まりとされている。

水神天宮(篠島城跡) 地図

水神天宮(篠島城跡) 施設情報(表はスクロールできます)

 住所  愛知県知多郡南知多町篠島東山39-39
 営業時間  -
 電話  -
 定休日  -
 アクセス  「篠島港」から南へ徒歩約20分
 公式HP  -

神宮干鯛調製所に到着!【篠島旅行2日目】

2023南知多町篠島旅行記ブログ・神宮干鯛調製所

こちらは、おんべ鯛を作る場所である「神宮干鯛調製所」です。

おんべ鯛奉納祭1,000年以上続く祭礼とされ、毎年決まった数のおんべ鯛を伊勢神宮に奉納します。

篠島は1,000年近く前「志摩国答志郡篠島」と呼ばれていました。篠島は尾張南端、東三河西端からかなり近いのにもかかわらず、三重県の扱いになっていました。これは伊勢神宮と篠島が密接な関係にあったことがわかります。

また、神宮干鯛調製所があるのは中手島という地名です。もともと篠島とは、離れていた位置にある島があったからです。しかし、現在は、篠島と中手島の間の海域を埋め立て、陸続きになっています。

埋め立てて陸続きになっているものの、中手島自体は伊勢神宮の社領なのだそうです。

昔の海岸線がなくなってしまっているので、どこからが社領である中手島なのか、篠島なのかよくわかりません。神宮干鯛調製所の周りの柵が当時の海岸線なのかな…

神宮干鯛調製所への門扉は解放されており、誰でも神宮干鯛調製所を見られます。私も神宮干鯛調製所を見てきました。山頂には立派な社と小屋があり、小屋で鯛を加工しているそうです。

神宮干鯛調製所(じんぐうひ(え)だいちょうせいじょ)
神宮干鯛調製所の歴史は古く1192年の記録に出てくる施設。
おんべ鯛を奉納するときの「おんべ鯛奉納祭」は1928年に一旦途絶えたものの、1998年に再度復活し現在も行われている。

神宮干鯛調製所 地図

神宮干鯛調製所 施設情報(表はスクロールできます)

 住所  愛知県知多郡南知多町篠島中手島
 営業時間  -
 電話  -
 定休日  -
 アクセス  「篠島港」から北へ徒歩約7分
 公式HP  -

 

スポンサーリンク

 

「愛知県南知多町篠島旅行記ブログ」後編まとめ

2023南知多町篠島旅行記ブログ・篠島港のフェリー乗り場

船の時間も都合もあり神宮干鯛調製所で旅程は終了!

篠島ではいろいろな景色・施設を見れて面白かったね

帰りは篠島港にある「島の駅SHINOJIMA」でお土産を購入し、疲れたのでアイスコーヒーを飲みながらゆったりしていました。すぐに帰りの船の時間になったため、船に乗船。

しかし、篠島発の高速船には私を含めて5人しか乗船しておりません…本当に篠島は観光客が少ないですね…

帰りに寄港した日間賀島ではかなりの人数が乗船してきましたので、ほとんどの人が日間賀島へ観光に行ってしまいっているようです。定員125名の高速船に乗船しましたが、日間賀島西港を出港するときには半分くらい座席は埋まっていました。ということは、60人ほどは日間賀島観光なんでしょうね。

これにはなんかちょっと複雑な気持ちになってしまいました。

確かに日間賀島は観光に力を入れていわゆる「映えスポット」も用意されています。しかし、一方篠島は観光資源こそあるものの島自体小さいのと、明らかに観光に割く「お金」がないのがわかります。

この差を目の当たりにすると複雑な感情が湧いてしまいますね。

喫茶仁の娘さんがいろいろと観光名所の話をしてくれたり、宿泊者がかえる一人なのに接客を丁寧にしてくれたおかみさんのこととか考えたりしてしまうと…ね。

でもこれが現実なんですね。

篠島旅行は思い出に残る非常によい旅となりましたが、それと同時に観光業のことを考えさせられる旅にもなりました。

それでは、愛知県南知多町篠島旅行記ブログはここまでとします!ブログをご覧いただきありがとうございました!

 

愛知県南知多町篠島旅行【前編・2023年3月】の記事はこちら

愛知県南知多町篠島旅行【シーサイド篠島】の記事はこちら

 

スポンサーリンク