更新日:2024.11.13
- 今回の旅行記ブログは「石川県金沢市旅行」!
- 金沢についてすぐ「もりもり寿し」でランチ!【金沢旅行1日目】
- 「主計町茶屋街」を観光!【金沢旅行1日目】
- 続いては「ひがし茶屋街」に!【金沢旅行1日目】
- 宿泊するお宿の送迎バスが来る「石川県立音楽堂」へ!【金沢旅行1日目】
- 「石川県金沢市旅行記ブログ」前編まとめ
久々の金沢旅行!
金沢旅行は5年ぶりくらいかな…もっと前かな…
・もりもり寿し 金沢駅前店
・主計町茶屋街
・ひがし茶屋街
・Table ware shop & cafe 白磁
・金沢県立音楽堂
今回のブログは、2023年4月10日~12日までの2泊3日石川県金沢市旅行の1日目です。
1日目はもりもり寿しでランチしてから、主計町茶屋街やひがし茶屋街へ観光しに行きました。
初日の観光はお宿のお迎えバスが来るまで…それでは金沢旅行の前編の始まりです~。
スポンサーリンク
今回の旅行記ブログは「石川県金沢市旅行」!
今回、金沢へは名古屋駅から「特急しらさぎ」で向かいました!
人生初の特急しらさぎだったので、米原駅で進行方向が逆になるなんて知りませんでした。こういうのも体験しなければわからないことですよね。
人生初を体験して到着した金沢旅行は、どのような旅になったのでしょうか。それでは、金沢旅行記ブログの始まりです~
金沢についてすぐ「もりもり寿し」でランチ!【金沢旅行1日目】
金沢駅に到着し、すぐに向かったのは「もりもり寿し 金沢駅前店」!
5年ほど前にも、もりもり寿しで食事したのですが、ここのお寿司のおいしさが忘れられずで…お店に到着したのは開店直後だったのですが、すでに10組ほど待ちが出ていました。さすが人気店…
ただ、待ったのは30分くらいで、そこまで長く待ったという感じではなかったです。
もりもり寿しに入店してすぐに注文、取ったお皿たちです。
手前のお寿司たちが輝いて見えますね。もう、ピンクダイヤモンドです…
マグロの5種盛りは、やはりおいしいはおいしいのですが、真ん中あたりのやつはやや若い人向けでした。40歳を超えてくるとマグロの脂ですら、ちょっと堪えるようになってくるんですね…
ちょっと前の話しですが、高級松阪牛のいい部位を食べたときに気持ち悪くなったのを思い出しました(笑)
こんな話をしていますが、もちろん全品おいしかったです!さすが石川県の回転寿司御三家のひとつですね。
なお、御三家は 「もりもり寿し」「金沢まいもん寿司」「すし食いねぇ!」らしいです。すし食いねぇ!には行ったことあるので、金沢まいもん寿司を訪問すれば、御三家制覇です。
あと、かえるが大好きな「あら汁」も注文!
あら汁が本当に好きで元気寿司行っても、はま寿司に行ってもどこでも頼みます。もりもり寿しのあら汁は、高級お味噌汁といった感じでした。もはや漁師料理のお味ではございません。本当にあらなのか疑問に思うほどです。まぁ見た目であらだとわかるんですが…
石川県の各漁港から直送される新鮮な海鮮を用いている。回らない回転寿司「能登前寿司もりもり」もある。
もりもり寿し 金沢駅前店 地図
もりもり寿し 金沢駅前店 施設情報(表はスクロールできます)
スポンサーリンク
「主計町茶屋街」を観光!【金沢旅行1日目】
もりもり寿しで元気もりもりになった後は「主計町茶屋街」を観光!
金沢市にはほかにも「ひがし茶屋街」と「にし茶屋街」があり、主計町茶屋街とあわせて「三大茶屋街」というみたいです。
主計町茶屋街は、ほかの茶屋街と違って観光客が少なく街の風情を楽しめます。観光客が多いと、アミューズメント施設みたいな感覚になってしますもんね。
こちらは、主計町茶屋街にある「緑水苑内旧西内惣構」です。
惣構とは、城下町を囲い込んだ堀や、土居などといった城の防御のための工作物です。
賀藩二代藩主・前田利長、三代藩主・利常の時代に作られたそうで、現在は金沢市指定史跡になっています。こういった工作物は情緒があって、木々や花ともよくあいますね。
春といういい気候の中、散策していると気分がよく、ちょっと眠たくなってしまいました。ただ、この後、気温が上がってきて汗ばむような気候に…
主計町茶屋街 地図
主計町茶屋街 施設情報(表はスクロールできます)
スポンサーリンク
続いては「ひがし茶屋街」に!【金沢旅行1日目】
次に訪れたのは「ひがし茶屋街」です。
主計町茶屋街からひがし茶屋街までは、歩いて数分という近さです。こちらは、ザ・観光地となっており、外国人も多くごった返していました。とりあえず「レストラン自由軒」に行こうとしたのですが…
定休日!!
ちゃんと調べてこいよ、という話しですね…欧風ポークステーキが食べたかった…
レストラン自由軒での昼食を逃し、目につくのは飲食店ばかり…
こちらは、金沢たこ焼きの「箔座 金の縁起屋」です。
結局、お店の写真を撮影したものの中には入りませんでした。ひがし茶屋街の散策が楽しくて、先に観光を優先しました。
しかし、金沢たこ焼きって、普通のたこ焼きと違うんですかね…
こちらは、ひがし茶屋街の東端のほうの小路です。
観光が楽しくて歩き回ったせいかやや疲れてしまい、結局この写真の奥にあるカフェ「Table ware shop & cafe 白磁」で休憩することに。
黒い瓦屋根と出格子が特徴的な茶屋と町屋が建ち並ぶ。国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。
ひがし茶屋街ホームページ(金沢市観光公式サイト)
ひがし茶屋街 地図
ひがし茶屋街 施設情報(表はスクロールできます)
Table ware shop & cafe 白磁
ひがし茶屋街を歩き回って疲れたので「Table ware shop & cafe 白磁」でカフェタイム!
私は「ベトナムコーヒー(税込455円)」と「ブラウニー(税込591円)」を注文!
甘いコーヒーが体に染み渡る…この日は4月なのに結構暑かったので…
うちの財務大臣は「金沢ラテ&抹茶プリンセット(税込1,182円)」を注文されていました。
金沢ラテのラテアートが面白いですね。Table ware shop & cafe 白磁のホームページを見ると、鼓門や兼六園のラテアートもあるようです。お味も美味しかったとのことです。
Table ware shop & cafe 白磁には、カフェスペース以外にもショップが併設されています。
こちらは、100年以上昔に金沢で創業したNIKKOの洋食器を展示販売している洋食器ギャラリーです。
Table ware shop & cafe 白磁 地図
Table ware shop & cafe 白磁 施設情報(表はスクロールできます)
スポンサーリンク
宿泊するお宿の送迎バスが来る「石川県立音楽堂」へ!【金沢旅行1日目】
ひがし茶屋街を堪能した後は、本日宿泊する「金沢湯涌温泉 百楽荘」の送迎バスが来る「石川県立音楽堂」へ。
かえるは音楽をたしなむ人ではないため、あくまで集合場所という…
目の前を金沢湯涌温泉 百楽荘の送迎バスが通っていきました。
石川県立音楽堂の前には駐車するスペースがなく、ちょっと先の部分で送迎をおこなっていました。
ウェルカムサービスのアフタヌーンティーに驚いた「金沢湯涌温泉 百楽荘」の宿泊記ブログはこちら!
私が宿泊する日は平日にもかかわらず、送迎バスはほぼ満車です。さすが人気ある旅館ですね。
このときは、まさか無料アップグレードしてもらえているとはつゆ知らず…
石川県立音楽堂 地図
石川県立音楽堂 施設情報(表はスクロールできます)
スポンサーリンク
「石川県金沢市旅行記ブログ」前編まとめ
石川県金沢市旅行の1日目は茶屋街めぐりでした!
もりもり寿しもおいしかったね!
やはり茶屋街に行くと、テンションが上がりますね。ただ単に古い街並みというだけでなく、おしゃれな雑貨店もあり見て楽しめる観光地です。しかも、甘味処やカフェも点在しており、食べても楽しい観光地でもあるという…
一度の訪問では回りきれないのでまた行きたいな、と考えております。次こそは、レストラン自由軒に!!
それでは、石川県金沢市2泊3日の旅行記ブログ・前編はここまでとします!ブログをご覧いただきありがとうございました!
石川県金沢市2泊3日旅行【後編・2024年2月】の記事はこちら!
石川県金沢市 宿泊記ブログ【金沢湯涌温泉 百楽荘】の記事はこちら!
石川県金沢市 宿泊記ブログ【ハイアットセントリック金沢】の記事はこちら!
スポンサーリンク