更新日:2025.6.4
- 「奈良県明日香村旅行記ブログ」後編は「飛鳥宮跡」から!!
- 続いては「志貴皇子歌碑」に!【明日香村旅行1日目】
- 「あすか夢の楽市」でお買い物!【明日香村旅行1日目】
- 「めんどや」で昼食!【明日香村旅行2日目】
- 近鉄特急「ひのとり」にて帰宅!【明日香村旅行2日目】
- 「奈良県明日香村旅行記ブログ2024年」後編まとめ
前編に引き続き、明日香村にある遺構を巡ったり買い物したりします!
徒歩圏内にいろいろあって回るのも楽だね!
・明日香宮跡
・志貴皇子歌碑
・あすか夢の楽市
・めんどや
今回のブログは、2024年9月17日に出発した奈良県明日香村旅行記ブログの後編です。明日香村旅行の後半は、明日香宮跡や志貴皇子歌碑、あすか夢の楽市などを巡りました。
それでは奈良県明日香村の後編の始まりです~
スポンサーリンク
「奈良県明日香村旅行記ブログ」後編は「飛鳥宮跡」から!!
「珈琲さんぽ」でランチをいただいた後は、お宿への戻り道にある「飛鳥宮跡」へ。
珈琲さんぽから飛鳥宮跡は、北へ徒歩5分弱の場所にあります。
飛鳥宮は中大兄皇子と中臣鎌足が蘇我入鹿を暗殺した「大化の改新」の舞台となった場所です。
当初は「飛鳥板蓋宮」と呼ばれていましたが「飛鳥岡本宮」「後飛鳥岡本宮」「飛鳥浄御原宮」など数多くの宮が発見されたことで、名称を飛鳥宮跡に改称した経緯があるそうです。
飛鳥宮跡は歴史ある場所ですが「整備する予算は少ないのかな」と思うような状態です。
草が伸びて遺構が隠れてしまっています。夏場に一度刈ったものの、整備はそこまで、という感じでしょうか。仕方ないのかもしれませんが、日本を代表するような歴史ある地域なのでもう少し整備されるといいですね…
飛鳥宮跡 地図
スポンサーリンク
続いては「志貴皇子歌碑」に!【明日香村旅行1日目】
飛鳥宮跡に続いては、すぐのところにある「志貴皇子歌碑」へ。
志貴皇子は「天智天皇」の第7子です。温和な性格で人柄がよく、歌を読む才能に優れた人だったといわれています。
「万葉集」には、志貴皇子の歌が6首載せられています。
歌碑には「采女の袖ふきかへす明日香風都を遠みいたづらに吹く」の原文である「婇女乃 袖吹反 明日香風 京都乎遠見 無用尓布久」と刻まれています。
志貴皇子が詠んだ歌のひとつですね。
私には歌を詠む力もないので、その歌の真意は読み取れませんが…
明日香村には万葉歌碑が38カ所あり、そのうちのひとつ。
志貴皇子歌碑 地図
スポンサーリンク
「あすか夢の楽市」でお買い物!【明日香村旅行1日目】
志貴皇子歌碑を後にして、食料品を買うために「あすか夢の楽市」へ。
宿泊するお宿「あすか癒俚の里 森羅塾」は基本、食事なしなので夕食を買うために訪れました。
室内から日本の原風景が眺められる一棟貸しヴィラ「あすか癒俚の里 森羅塾」の宿泊記はこちら!
さて、どのようなものが販売されているのかな。
基本的に地元農家の直売所という感じですね。
野菜や果物、手作り漬物・菓子類などが並んでいます。
一部、お土産になるような商品もありました。
奈良の郷土料理である「柿の葉寿司」を食べたかったのですが、売り切れでした…それでは、夕食は何にしましょうか…
ということで、購入したものは…
あすか夢の楽市 地図
あすか夢の楽市 施設情報(表はスクロールできます)
スポンサーリンク
デコポンジュース
ここからは、あすか夢の楽市で購入した商品を紹介していきます。
最初は「不知火デコちゃん」ジュースです。
「松原秀典農園」は明日香村のみかん農家です。明日香村は柑橘類発祥の地ともいわれているので、非常に楽しみにしておりました。
100%ジュースであり、味は濃く飲みごたえありました。元々柑橘類のジュースが好きというのもありますが、とても美味しかったです!
パン・ケーキ
続いては「パン類」です。
オレンジケーキやジンジャーケーキなど4種類のパンを購入しました。全部手づくりだそうで、ほんのり甘い優しい味のパンでした。
写真では小さくみえますが、結構サイズは大きいです。
お餅
私はお餅が好きなので「桜餅」と「葛餅」も購入。
パンがボリューミーだったので、お餅は翌日の朝ごはんにしました。
あと、巨峰やマスカットを購入したのも、お餅が食べられない理由のひとつです…
スポンサーリンク
「めんどや」で昼食!【明日香村旅行2日目】
日付は変わって旅行の2日目は、昼どきまでお宿でゆっくりしました。
そして、昼ごはんを食べに「めんどや」へ。
めんどやでは「飛鳥路旅の味セット 税込1,300円」を注文。
昨日食べられなかった「柿の葉寿司」に加え、にゅうめんうやデザートもつくセットです。
にゅうめんはさっぱりとした味わいで、麺は柔らかすぎずという感じでとても美味しかったです。胡麻豆腐や天ぷら、野菜など具沢山で意外と量が多かったのもよかったです。
柿の葉寿司は鯖寿司を柿の葉で巻いたもので、こちらも美味しかったです!
めんどや 地図
めんどや 施設情報(表はスクロールできます)
スポンサーリンク
近鉄特急「ひのとり」にて帰宅!【明日香村旅行2日目】
めんどやで昼食をいただいた後、観光しようか迷ったのですが、毎日歩き回って疲れたので帰宅いたしました。
帰りの「ひのとり」は一般席ではなく、プレミアムシート車両を利用しました。
ただ、個人的には一般席のほうがゆったりできたかなという感じです。きっと皮っぽいシートが苦手なんでしょうね。プレミアムシートは本革を使用しているそうで…快適なのには変わりありませんが、次に乗車するときには一般席にしましょうかね…
スポンサーリンク
「奈良県明日香村旅行記ブログ2024年」後編まとめ
明日香村旅行は自然に癒された旅となりました!
いい景色が広がっていて散策が楽しかったね!
今回の旅行では車を使わず、お宿を拠点として徒歩で観光しました。観光地は歩いて回れる距離にあったので、景色を楽しみながら散策できたのもよかったですね。田んぼが広がり、用水路から水のせせらぎが聞こえる…
そして、点在する遺構で歴史を感じる…何ともいえない幸せな気持ちになりつつ旅を終えることができました。
それでは、奈良県明日香村旅行記ブログの後編はここまでとします!ブログをご覧いただきありがとうございました!
奈良県明日香村旅行【あすか癒俚の里 森羅塾】の記事はこちら!
スポンサーリンク